第12回定例会議 | WAS IT ALL WORTH IT ?

またも?AM5:00起きで某法人様の定例会議に向かいました。

またも?名古屋は午前中、天気予報が外れ、雨だったそうですね・・・。

私達は、移動中も現地でも、雨には降られませんでした。

運転の途中、親しい某分譲住宅会社の社長様から

会長の携帯にTELが入った。


「先生。2時間で諏訪まで来れたわ。」


実は、社長様は、今日、大河ドラマ「風林火山」ゆかりの地まで、

ご夫婦で仲良く一泊旅行にお出かけだったのでした。

途中まで一緒に行かん?・・・と初め、社長様から誘われていたそうな。

(もちろんこの会社の社員の方々は、名古屋で仕事!)


「今から会議きゃあ?おつかれさん。がんばってえな。」

と、社長様。う~む、優雅である・・・・。


そして、私達は現地到着。

今日は途中で二手に別れました。

私と某スタッフは現場の定例会議へ。

会長は、栃木県の土木事務所へ。

その後、定例会議に合流。


現場の様子です。


 階段を上がり・・・


 2Fに到着


設計図どうり、部分的にスラブが落とされていました。

その部分は、トイレなどです。


 キャットウォーク?


のように見えますが、屋上の室外機点検用の階段へ向かう、

小屋裏の通路です。


 屋根


ALCの施工がほぼ終了し、折版の下地材の取り付けに入っていました。


 排煙ハッチ


が、計6機取り付くための開口部。


 トラックバース


この後、1Fのスラブとジョイントされます。



こちらも同じく、トラックバース。

製造された製品が、ここからトラックに載せられ、関東エリアに

運ばれます。


ちなみに現場のチェックは、職人さんたちがお休みをとる、12時~1時の

間に駆け足で行います。

(工事が始まると、住宅とは桁違いの現場に変貌するため、おっかなくて

おちおちチェックなどできません・・・・重機も何もかもが、でかい!


 定例会議の風景


室内のパネルの施工方法を実物を組み立て検討中。


「パネル部品支給者」

「パネル加工者」

「パネル組み立て施工者」


の3社が全て別会社であるため、それらを束ねる現場監督のOさんは

緻密な計画を立てながら、現在、施工計画を検討されています。


会議終了。

ここに、また、某分譲住宅会社の社長さんからTELが入る。


「今、旅館に着いたわ。これから風呂入って、飯食ってのんびりするわ。

先生、会議終わったきゃ?ほーか、ほーか、お疲れさん。

気をつけて帰ってちょー。」


・・・・ワイも一応・・・分譲住宅会社の社長なんですが、

こちらの社長様とは、じぇんじぇん、優雅さがちがう・・・・。なく


ワイは今から6時間かけて、家まで帰るんじゃあ!car*汗


ワイも社長様のような優雅な生活を・・・・いつかはしてみたい・・・・・。