今日は、某様のご家族と、名古屋市の今池にある、
ガスビルにご一緒しました。
東邦ガスさんの「エコウィル」の説明を受けるためです。
私たちは車で、某様のご家族は地下鉄で。
現地で合流となりました。
ところで・・・・、
私たち建築会社や、分譲会社は、電力会社さんにもガス会社さん
にもそれぞれお世話になっているので、どちらかの会社に
一方的に肩入れするということはないのですが、
「エコキュート(電力会社)」と「エコウィル(ガス会社)」の、
一体どちらが、優れているのか?・・・・ということに関しては、
いつも色々と考えております。
個人的な意見を言うと、「エコキュート」と「エコウィル」では、
やや「エコウィル」に分があるように感じます。
なぜかと言うと・・・・。
①国からの補助金が「エコウィル」のほうが、かなり多い。
②イニシャルコスト(はじめにかかる設備代)も「エコウィル」の
ほうが安い。
③使用電力を少なくしなければ、地球温暖化は止められない。
特に、この③ですが、詳しくは東京ガスのHPにありますが、
http://home.tokyo-gas.co.jp/ecowill/index.html
上記のページの「省エネルギー」というところをクリックして
いただくとわかるのですが、電力会社から家庭に送られてくる
電力の63パーセントの電気が、送電途中でなくなっている・・・と
いう事実が、一番問題だと個人的には思います。
この失われた63パーセントの廃熱が、海などに捨てられ、
地球温暖化になる・・・。
一方、ガスの場合は、ガス会社から送られてくる時、電気のように、
途中で、失われるエネルギーが無いため、家庭で、あまった熱を
利用して、電気をつくり、電気の使用量を抑えましょう・・・・という
のが、「エコウィル」の考え方のようです。
ちなみに、「エコウィル」+「太陽光発電」なんてのが、
地球環境に一番いいんでないか?と、思っていたら、上記の
ホームページにその組み合わせが載っていました!
私は、自分の家を建て替えるときは、ぜひ、これで行こう!と、
思っています。
・・・・実は、私は、給湯器の無い家で育ちました。
今でもありません。
安い「深夜電力」を使い、夜の間に温水器に溜まったお湯を、
昼間に使う・・・・つまり、今流行の「オール電化住宅」と、同じ、
理屈なのですが、はっきり言って、給湯器の無い生活は、
むちゃくちゃ不便です!
温水器のお湯が無くなったら、水しか出ん!
だから、計算しながらお湯を使わにゃならん・・・・。
「安い深夜電力」というが・・・電気代は結構かかっています。
そしてこれは、多くの人が誤解していると思うのですが、
「オール電化」と「エコキュート」は、全くの別モノ。
「オール電化」の生活は、欲しい時に欲しいだけ、瞬時にお湯
を沸かす給湯器が無いのです。
温水器のお湯しか使えない。
その欠点をカバーすべく、ヒートポンプという方法で、給湯器の
代わりのシステムを作ったのが「エコキュート」です。
つまり、
「オール電化」+「エコキュート」ならば快適な生活ですが、
「オール電化」だけでは、不便な「温水器」生活なのです・・・・。
そして、電気だけに頼れば頼るほど、上記の63パーセントの
無駄なエネルギーが地球にますます放出される・・・・。
この事実を電力会社は、ひた隠しにしているとしか思えない・・・。
東邦ガスさんのお話を聞いていると、
ガス会社の方は、
「電気を一切使わず、全てガスにしてください。」
などとは思っていないように感じます。
単に「無駄になるエネルギーを効率よく再利用しましょう。」
と言っているだけです。
しかし、「オール電化」のキャンペーンを見ると、
家庭から電気以外の光熱費を全て駆逐して、「一党独裁」を、
もくろんでいる・・・・こんな言い方は失礼かもしれませんが、
なんだか、疑問を感じますなあ・・・。
ガス会社さんの説明を受けた後、地下のうなぎ屋さんで食事。
某様のご家族の皆様、今日は、どうも有難うございました。