マリー&ガリー#32 | 桃色のラボラトリー

桃色のラボラトリー

~ aamix laboratory ~

ダビンチの作った石釜でピザを焼くキュリー婦人。
今週は、丸いピザを6人で公平に分割するにはどうすればいいか、という数学的なお話でした。
マリー&ガリー 第32話「ピザなのにパイ」の感想です~。

ダビンチとニュートンが考えた案は元ネタがあるのかな?
渦巻き状に切るのは難しそう‥(笑)

アルキメデスの提案で、円の中心から角度を同じにして分ける事に。
でもピザやケーキを、「円の中心から角度を同じに」切り分けるのって難しいよねぇ‥(笑)

半径×半径×円周率=円の面積
現代なら誰でも知ってる(一部のヘキサゴン出演者を除く?)円の面積の計算も、それが発見されるまでには様々な苦難があったのでしょうね。
そしてこの計算に使う円周率を最初に計算で導き出したのがアルキメデスでした。

皆が議論している間にペットがピザを食べてしまい、結局は最初から6個焼けばいいという結論に‥(笑)

「お腹いっパイ‥」って‥(笑)


にほんブログ村 アニメブログへ
ランキング形式のリンク集です。クリックお願いします~~。


音譜トラックバック
のらりんクロッキー』にトラックバックさせていただきました。
日々の記録』にトラックバックさせていただきました。
三十路男の失敗日記』にトラックバックさせていただきました。
パズライズ日記』にトラックバックさせていただきました。