2024/09/08 アディクションフォーラムとビューティフルサンデー | 私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の人生は死ぬまでのひまつぶし、とかってのブログに書きました。その後に私が見つけた日常の記録です。感情障害や無呼吸症候群、脳脊髄液減少症、アルコール依存症他の病を患っていますが、ブログで健康とヘルスケアを整えたいですね。




今日の私は

滋賀県びわ湖界隈

に居ります❗️


朝からリゾート

サウナ最高




お昼は大津京

近江神宮





13:00ー16:00

アディクション

フォーラム滋賀



回復のひとつのカタチ


おうちでゴロゴロ

おそとでブラブラ


依存症者は、依存対象への強い執着や渇望を抱くため、自宅に閉じこもっていても、依存対象を求める気持ちが常に渦巻いていることがあります。


そのため、「おうちでゴロゴロ」が難しい場合も少なくありません。

依存症の症状は人によって異なり、「おうちでゴロゴロ」が難しい理由も、それぞれ異なります。 


 急性期依存症者が「おうちでゴロゴロ」できない理由 


 - 依存対象への渇望: 依存症者は、依存対象への強い渇望に駆られ、常にその対象を求めてしまいます。そのため、自宅にいても、依存対象への渇望から、落ち着いて過ごすことが難しくなります。


 - 不安や焦燥感: 依存対象から離れていると、不安や焦燥感に襲われることがあります。このような不安や焦燥感を紛らわせるために、依存対象を求めてしまう人もいます。


 - 精神的な苦痛: 依存症者は、依存対象から離れることで、精神的な苦痛や痛みを感じることがあります。この苦痛を和らげるために、依存対象に頼ってしまうケースもあります。


 - 周囲からのプレッシャー: 周囲の人々からの「早く治して」というプレッシャーや期待が、依存症者の心を重くし、自宅に閉じこもってしまう原因となることもあります。

依存症からの回復への道のり

依存症からの回復は、自分自身と向き合い、依存対象から離れるための努力が必要です。 


 - 専門家のサポート: 医師やセラピストなどの専門家のサポートは、依存症からの回復に不可欠です。専門家の指導のもと、適切な治療やカウンセリングを受けることで、依存対象への渇望や不安を克服し、心の安定を取り戻すことができます。


 - 自助グループ: 同じ経験を持つ人々との交流は、孤独感を解消し、回復へのモチベーションを高めるのに役立ちます。自助グループに参加することで、仲間からの励ましや共感を得ることができます。 


- 生活環境の整備: 依存対象に容易にアクセスできない環境を整えることも重要です。例えば、自宅に依存対象を置かない、依存対象を入手しやすい場所へは近づかないなど、環境を変えることで、依存行動を抑制することができます。 


- 目標設定: 回復の過程において、目標を設定することは、モチベーションを維持する上で有効です。小さな目標を積み重ねることで、自信をつけ、回復への歩みを確実に進めることができます。

依存症からの回復は、決して簡単な道のりではありません。しかし、自分自身と向き合い、周囲のサポートを受けながら、一歩ずつ進んでいくことで、必ず明るい未来を掴むことができます。

「おうちでゴロゴロ」が難しい場合でも、焦らず、自分自身のペースで回復を目指しましょう。専門家のサポートや自助グループを活用しながら、ゆっくりと心の安定を取り戻すことが大切です。



依存症者は、確かに依存対象への強い執着や渇望を抱き、外の世界に目を向けるのが難しい場合があります。そのため、「おそとでブラブラ」が難しいと感じる人もいるでしょう。 


 しかし、依存症者は皆、同じように「おそとでブラブラ」できないわけではありません。 


 急性期依存症者が「おそとでブラブラ」できない理由 


 - 依存対象への渇望: 依存対象への強い渇望や不安から、外の世界に出ることを恐れる場合があります。依存対象から離れると、不安や焦燥感が強くなり、外出どころではなくなることもあります。


 - 社会への不安: 依存症によって社会とのつながりを失っていたり、社会復帰への不安を感じているため、外出することをためらってしまうことがあります。 


- 体力的な問題: 依存症の影響で、体調が悪くなったり、体力的な衰えを感じたりすることがあります。そのため、外出すること自体が負担に感じる場合があります。 


- 過去のトラウマ: 依存症になるまでに、過去のトラウマや辛い経験を抱えている場合、外の世界に出ることに抵抗感がある場合があります。


 回復の過程における「おそとでブラブラ」 


 依存症からの回復は、段階的に進めることが重要です。


 - まずは、自宅で過ごすことに慣れる: 依存症から回復したばかりの頃は、無理せず自宅で過ごす時間を増やし、心身の安定を図ることが大切です。 


- 徐々に外の世界に触れてみる: 自宅での生活に慣れてきたら、少しずつ外の世界に触れてみましょう。最初は、近所を散歩したり、公園で過ごしたりするなど、安全な場所から始めると良いでしょう。 


- 目標を立てて、外出の機会を増やす: 目標を立てて、外出の機会を増やしてみましょう。例えば、「週に一度は買い物に行く」「友人とランチに行く」など、具体的な目標を設定することで、外出への意欲を高めることができます。


 - サポートを受けながら、外出に挑戦する: 家族や友人、専門家のサポートを受けながら、外出に挑戦してみましょう。サポートがあれば、不安や恐怖を克服しやすくなります。 


 「おそとでブラブラ」できない場合でも焦らず、自分のペースで回復を目指しましょう。無理せず、できることから始めていくことが大切です。 


 - 専門家のサポート: 専門家のサポートは、依存症からの回復に不可欠です。医師やセラピストなどの専門家の指導のもと、適切な治療やカウンセリングを受けることで、依存対象への渇望や不安を克服し、外出に対する抵抗感を減らすことができます。


 - 自助グループ: 同じ経験を持つ人々との交流は、孤独感を解消し、回復へのモチベーションを高めるのに役立ちます。自助グループに参加することで、仲間からの励ましや共感を得ることができ、外出への不安を軽減する効果も期待できます。


 - 環境の変化: 依存対象に容易にアクセスできない環境を整えることも重要です。例えば、自宅に依存対象を置かない、依存対象を入手しやすい場所へは近づかないなど、環境を変えることで、外出への抵抗感を減らすことができます。


 依存症からの回復は、決して簡単な道のりではありません。しかし、自分自身と向き合い、周囲のサポートを受けながら、一歩ずつ進んでいくことで、必ず明るい未来を掴むことができます。


いいかげんに生きよう


摂食障害の自助グループNABAの合言葉「いいかげんに生きよう」は、摂食障害に苦しむ人々が完璧主義や自己批判に陥りがちな状況を打破し、自分自身に優しく、無理せず生きようというメッセージです。


 摂食障害は、食事や体重への過剰なこだわり、自己嫌悪、完璧主義といった心理的な要因が大きく影響するとされています。


NABAの合言葉は、これらのネガティブな思考パターンから解放され、自分自身を許し、ありのままの自分を認め、穏やかに過ごせるように促すためのものです。 


 「いいかげんに生きよう」という言葉には、以下の様な意味合いが含まれています。 


 - 完璧主義からの解放: 常に完璧を求めることは、精神的な負担が大きくなり、かえって自分を苦しめることに繋がります。完璧主義を手放し、少しぐらいの失敗や不完全さも受け入れることで、心の余裕が生まれ、より穏やかな日々を送れるようになります。


 - 自己批判の抑制: 自分を過度に責めることは、自己肯定感を低下させ、摂食障害の悪化に繋がります。自分自身に優しく、過剰な自己批判をやめることで、心の安定を取り戻し、回復へと近づきます。


 - 無理のないペースで: 摂食障害の克服は、一朝一夕にできるものではありません。無理せず自分のペースで、焦らずに、一歩ずつ進んでいくことが大切です。 


- 自分らしく生きる: 他人と比べるのではなく、自分らしく、自分にとって心地よい方法で生きていくことが重要です。 


 NABAの合言葉「いいかげんに生きよう」は、一見、無責任に聞こえるかもしれませんが、実際には、自分自身を大切にし、穏やかに、そして自分らしく生きていくためのメッセージです。


摂食障害に苦しむ人々が、この合言葉を胸に、一歩ずつ前向きに進んでいけることを願っています。



浜大津から大津駅へ

中央大通りを歩くと

ビューティフル・サンデ

聴こえてきましたよ❗️

It's a Beautiful Day


あなたもスタンプをGETしよう