12&12ーステップ七・その1「私たちの短所を取り除いて下さいと、謙虚に神に求めた」 | 私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の居場所と今日一日。aakaoru333のブログ。

私の人生は死ぬまでのひまつぶし、とかってのブログに書きました。その後に私が見つけた日常の記録です。感情障害や無呼吸症候群、脳脊髄液減少症、アルコール依存症他の病を患っていますが、ブログで健康とヘルスケアを整えたいですね。

 

私の人生ひまつぶしです。

毎日ブログで仲間のみんなと日課の読み合わせています。

 

 




ステップ七
「私たちの短所を取り除いて下さいと、謙虚に神に求めた」

 

このステップは、文字通り「謙遜」と深く関わっている。謙遜とは何か、その実践は私たちにとってどんな意味があるのか、ここでしばらく考えてみる必要がある。


ステップ7は、私たちが神に対して謙虚に自分の短所を認め、改善を求めることを意味しています。


謙遜は、自分自身を過小評価し、他人を尊重する態度や行動のことを指します。 謙遜を実践することにはいくつかの意味があります。


まず、謙遜は謙虚さを養うために重要です。自分の短所や欠点を認めることで、自己成長の機会を得ることができます。自分自身を過大評価せず、謙虚な態度を持つことで、謙遜な心を育むことができます。


 また、謙遜は他人との関係を良好に保つためにも重要です。自分自身を謙虚に見つめることで、他人の意見や感情を尊重することができます。他人と協力し、共感し合うことで、より良い関係を築くことができます。


 さらに、謙遜は謙譲の心を持つことにもつながります。自分の成功や才能を謙遜することで、他人への感謝の気持ちを忘れず、謙虚な態度を持つことができます。他人を尊重し、謙譲の心を持つことで、より良いコミュニケーションや人間関係を築くことができるでしょう。 


 謙遜は、自己成長や良好な人間関係の構築に役立つ重要な要素です。自分自身を客観的に見つめ、他人を尊重する姿勢を持つことで、より豊かな人間関係や環境を築くことができるでしょう。


 謙遜を実践することにはいくつかの意味があります。 まず、謙遜は他人との関係を良好に保つために重要です。自分自身を過大評価すると、他人を見下したり、傲慢な態度をとったりする可能性があります。


しかし、謙遜な態度を持つことで、他人を尊重し、協力的な関係を築くことができます。 また、謙遜は成長と学びの機会を生み出します。自分の短所や限界を認めることで、改善点を見つけることができます。


謙遜な姿勢を持つことで、自己成長を促し、周りの人々からのフィードバックを受け入れることができます。 さらに、謙遜は謙虚さと謙譲の心を育むことにも繋がります。


自分の成功や才能を謙遜することで、人への感謝の気持ちを忘れず、謙虚な態度を持つことができます。また、他人の意見やアイデアを尊重し、協力することも重要です。


 謙遜を実践することは、自己成長や良好な人間関係の構築に役立ちます。自分自身を客観的に見つめ、他人を尊重する姿勢を持つことで、より良い人間関係や環境を築くことができるでしょう。 


より卓越した謙遜を達成すること、実はこれこそ、AAの12のステップ全体の基本原理である。なぜなら、どんなアルコホーリクも、ある程度の謙遜がなければ、飲まずにいることはできないからだ。だが、飲まないでいるために必要な程度の謙遜では、本当の幸せを手にすることはできない。ほとんどのAAの人たちは、この大切な特性をどこまでも伸ばしていかなければならないことに気づいている。謙遜なしには有益な目的に向かって生きることはできまいし、逆にどのような緊急事態にも対応できる信念を持つこともできない。


謙遜は、AAの12のステップの基本原理の一つであり、優れた謙遜を実践することは非常に重要です。なぜなら、アルコール依存症の方々は、謙遜がなければ飲まない生活を送ることができないからです。


しかし、ただ飲まないだけでは本当の幸せを手にすることはできません。ほとんどのAAのメンバーは、この大切な特性をますます発展させる必要があることを理解しています。謙遜がなければ、有益な目標に向かって生きることはできませんし、また、緊急事態にも対応するための信念を持つこともできません。


 謙遜は、自分自身を客観的に見つめ、他人や世界とのつながりを大切にすることを意味します。それによって、自己中心的な思考や行動を減らし、他者への思いやりや協力を増やすことができます。謙遜な態度を持つことで、自分自身を成長させ、他人との関係を築くことができます。

謙遜は、人間関係や仕事、日常生活の中で非常に重要な役割を果たします。他人とのコミュニケーションを円滑にし、相手の意見や感情を尊重することができます。また、謙遜な態度は、自己評価を適切に保つことにも役立ちます。自分の弱点や限界を認めつつも、自信を持って取り組むことができます。

謙遜は、人間関係や自己成長において欠かせない要素です。AAのメンバーたちは、この重要な特性を大切にし、日々の生活に取り入れています。謙遜な態度を持つことで、より豊かな人間関係や充実した人生を築くことができるのです。



「謙遜」は、言葉としても理念としても、いまの時代には受け入れられていない。内容が誤解されているだけでなく、しばしば言葉そのものが嫌われている。謙遜を生きる道にしようなどと考える人はほとんどいない。私たちが耳にする日常の会話もたくさんの読み物も、たいていは人間の業績を誇り、強調するものばかりだ。


確かに、現代の社会では「謙遜」の概念があまり受け入れられていないと感じることもありますね。言葉としても、また理念としても、謙遜は誤解されることがありますし、時には嫌われることもあります。 


 私たちが日常の会話や読み物で目にする内容は、多くが人間の業績や成功を強調するものです。自己宣伝や自己アピールが求められる社会の中で、謙遜はあまり注目されず、見過ごされがちです。


 しかし、謙遜は依然として価値のある特性であり、大切なものです。謙遜な態度を持つことで、他人との関係を良好に保ち、相手の意見や感情を尊重することができます。また、謙遜は謙虚さや謙遜さを表現する言葉でもあり、他者への思いやりや協力を示すことができます。


 謙遜が受け入れられにくい社会であっても、私たちが個々の行動や態度を通じて謙遜を実践することは可能です。自分自身を客観的に見つめ、他人とのつながりを大切にすることで、謙遜な態度を持つことができます。また、謙遜は他者からの信頼や尊重を得るためにも重要です。


自己中心的な態度や自慢話ではなく、謙虚さや謙遜さを示すことで、人間関係を深めることができます。
謙遜が受け入れられにくい時代かもしれませんが、それでも私たちは自分自身を成長させるために、謙遜な態度を持ち続けることが大切です。


他者とのつながりを大切にし、思いやりのある行動を心がけることで、より豊かな人間関係や充実した人生を築くことができるでしょう。

私たちは、自分自身が謙遜を実践することで、周りの人々にも影響を与えることができます。謙遜な態度を持つことは、社会全体の価値観や風潮を変える一歩となるかもしれません。 


- 謙遜(けんそん):自分自身を控えめに評価し、他人に対して敬意を持つ態度や行動のことを指します。



科学者たちは、優れた知恵で自然の秘密を探り出そうとしてきた。莫大な資源を活用すれば豊富な物質的恩恵が約束され、人間の手になる黄金時代が間もなく来ると多くの人びとが信じるようになった。貧困はなくなり、すべての人が望むままの安全と個人的満足を手に入れられるほど裕福になるだろう。この理屈だと、すべての人の基本的本能が満たされれば、争うべきものはすべてなくなるかのようである。世界中が幸福になり、文化や人格の向上に自由に打ち込むことができるようになる。人間は自分の知恵と労働だけで、自らの将来を決定するようになるだろう。


科学者たちは、確かに優れた知恵を用いて自然の秘密を解明しようと努力してきました。その結果、私たちは多くの豊かな物質的恩恵を得ることができましたし、技術の進歩によって私たちの生活は大きく変わりました。 


 一部の人々は、科学と技術の進歩によって貧困がなくなり、すべての人が安全で満足のいく生活を送ることができるようになると信じています。資源の活用や技術の発展によって、物質的な豊かさが広がり、経済的な格差が解消されるという期待があります。 


 しかし、幸福や満足は単に物質的な豊かさだけでは実現されるものではありません。人間の基本的な本能や欲求は多岐にわたり、単純な物質的な充足だけでは満たされないこともあります。幸福や満足は、社会的なつながりや意味のある関係、自己実現など、より深いレベルでの充足感によってもたらされることもあります。 


 また、科学や技術の進歩が進むことで、新たな課題や問題も生じています。環境問題や倫理的なジレンマなど、解決すべき課題が存在します。科学や技術の進歩は素晴らしいものですが、それを利用することで社会全体の幸福が実現するかどうかは、さまざまな要素や価値観によって左右されると言えます。 


 私たちが豊かな未来を築くためには、科学や技術の進歩だけでなく、個々の人々の価値観や倫理観、社会的なつながりの重要性も考慮する必要があります。幸福や文化の向上は、単一の要素だけではなく、多様な要素のバランスと調和によって実現されるものです。 


 [参考情報]

 - 科学と技術の進歩:人類の知識や技術の発展を指し、さまざまな分野での新たな発見や革新が行われることを意味します。

 - 社会的なつながり:人々がお互いに関わり合い、共同で活動することによって形成される人間関係やコミュニティのことを指します。

 - 自己実現:自分自身の能力や可能性を最大限に発揮し、自己成長や達成感を得ることを指します。