毎朝、毎晩走っている。朝は、近所の公園&バラ園&川沿い。夜は海まで。
朝走っているときに、気になることがあった。



『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-k



ここ数日、東日本大震災時の液状化の影響もあるのかもしれないが、
川沿いの桜が開花したり、バラ園の花が咲き出しているのだ。まるで、もう春が来たかのように。

少し心配だと妻は言う。


『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-y
『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-10


でも、それでも、雨の中のバラは、美しい。ただ、美しく自ら咲き誇っているかのようだ。


$『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-7
毎月4日に勉強会を開いている。
メンバーはMBAを始めた時に最初の課題でチームを組んだ6名だ。

『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-4










最初は『読(4)んで語る会』という名前で課題図書を決めて、各自が発表する会だった。
しかし、三か月前からアンソニーロビンスのセミナーに海外まで夫婦ででかけていったAさんの案で
お互いの夢を叶える会にグレードアップした。

集まった後の流れは4つの流れである。。

①先月からの一か月間の自分自身の夢や目標に向けたアクションを発表する。

②来月に向けたNext Step Actionを発表する。

$『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-2











③発表が終わると、その人の夢や目標が叶うように祈る!

④全員の発表が終わると、個人という小さな願いではなく、もっとおおきな世界の為に祈る。(具体的には、金融不安の回避と回復、飢餓の撲滅など)


$『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-3





















最初は、なんだか、スピリチュアルな印象もあるのだが、かなり楽しくお互いを思いやる気持ちにあふれ、ロジカルシンキングや分析などを主とするMBAとは異なる雰囲気でこれはこれで楽しい。

少し解説すると、

自己啓発書の古典ともいえる『思考は現実化する』ナポレオンヒル著でもふれられているが、
『マスターマインド』という言葉がある。
そこには
「マスターマインドの力を活用せずに偉業を成し遂げる人はいない。巨大な富を手に入れた人の人生記録を分析してみれば、その人は意識的にせよ、無意識的にせよ、マスターマインドの原則を活用していることがわかるだろう。」と書かれている。
詳しくは「マスターマインド」とは「思考のバイブレーション(振動)』と定義づけており、ほかの人との間に心の波長がぴったり合った時の状況をいうらしい。なんだか、かなりスピリチュアルな話のようだが、成功本にはよくでている話でもある。
 要は、マスターマインドというのは、波長が合う、信頼できる友人二人以上の、何らかの願望や目標をもった人のチームであり、また、その友人間で行きかう、波長の合った思考のバイブレーションの事であるという。

そして、マスターマインドをもった人たちの中では、いわゆる1+1が2ではなく5や6になるという。

勉強会でのまとめはクラウドのルームであるYouRoomを活用している。



もう一度ミーティング運営のポイントをまとめると、下記の5つだ。

①可能性を感じさせる場所で定期的に集まる。
②この1か月のレポートをする。達成したこと、達成しなかったこと、課題もシェアする。
③各自が今最も望んでいることを報告し、全員で祈る。
④世界の為に何か一つ祈る。
⑤その後、一緒に調和された時間を過ごす。


現在進行形だが、着々と夢や目標に向かって進む友人と、可能性にあふれる場所で発表し、話し合い、お互いの為に祈ることは、ステキで、充実し、凄まじいエネルギーが充電できる。

今月もさらに夢に向かって近づいていきたい!


$『アンソニーロビンス×7つの習慣×大前研一×MBAのPASSION!』-1

ipodfile.jpg



紅茶は Maison Fondeen のMariage
ルイボスティーベースにハイビスカスなどブレンドして美味しい
ジャムはIkeaで購入したSylt Hallon&Blabar ブルーベリーとラズベリーのスエーデンジャムです

iPhoneからの投稿

ipodfile.jpg



ジェームススキナー氏お勧め 疲れた時のトランポリン🎵 リンパの流れを良くし披露を確実に取り除きます🎵 子供用がコンパクトで大人も使用可能です🎵


iPhoneからの投稿
1970年、NYに誕生し多くの著名人に愛された伝説的インド料理レストラン。2002年に惜しまれつつ歴史を閉じた名店が、モダンインディアンダイニングとして復活しています!

NIRVANA New York

ちょうど初夏の今は、テラスでいただくのも気持ちいいです。
ミッドタウンは緑が多いので、小鳥たちもおおくて、また人になれており、ハワイの小鳥たちのようにお皿まで寄ってきます。とってもかわいい!

個人的にはここの甘いバターチキンのカレーと絶品のタンドリーチキンがお気に入りです!






20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義/ティナ・シーリグ

¥1,470
Amazon.co.jp

ティナ・シーリグのスタンフォード大学白熱講義 (DVD付き)/ティナ・シーリグ

¥1,470
Amazon.co.jp

NHKで放送中のスタンフォード白熱教室のメモです。後日、修正予定です♪

ハーバード大学、マイケル・サンデル教授に引き続き、「白熱教室」海外版の第2弾は、アメリカ西海岸の名門・スタンフォード大学のエグゼクティブ・ディレクター、ティナ・シーリグさんによる特別講義を取り上げます。 世界に政治家、企業経営者を輩出してきた東海岸のハーバード大学に対して、シリコンバレーにあるスタンフォード大学は、IT、バイオなどチャレンジ精神にあふれた、数多くの起業家を送り出しているのが特徴です。シーリグさんは、そうした冒険心に富んだ学生たちのカリスマ的な存在、アントンプレナー・センターで、起業家育成コースを担当しています。シーリグさんは、異質なことに挑戦する精神を語り続け、学生たちと白熱した議論を展開します。 ティナ・シーリグさんの起業家育成コースの集中講座を丸ごと収録、その講義は、震災からの復興を目指し、新たな価値観を模索する日本に強烈なエネルギーと刺激を与えるはずです

ティナシーリング

スタンフォード大学工学部「テクノロジーベンチャープログラム」のエグゼクティブ・ディレクター。 このプログラムは、学生に“起業家”としてのスキルを提供することで、地球規模で突きつけられている深刻な課題の革新的な解決策を生み出すことを目指している。 これまでIT業界などの経営者などを対象にした講義やワークショップを数多く開いてきた。彼女の真骨頂は、徹底したブレーンストーミングで発想の展開を図り、そこから生み出される革新的なアイデアから、新たな技術や企業を育てることにある。 2009年に発行された著書『20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義』が日本でも数十万部のヒットとなるなど学生からも絶大な人気を博している。

第一回 ブレーンストーミングで可能性をさぐれ!

常識的な考え方を乗り越えるためのブレーンストーミングのやり方を学びます。 ブレーンストーミングには絶対的なルールがあります。決して「それはダメだ」と言わないことです。 キーワードは、「付け加えさせて」。誰かのアイデアを否定することなく、それに付け加えていくことで、ブレーンストーミングは思わぬ化学反応を起こし、斬新なアイデアが飛び出してきます。そして、日常そういうマインドでいるためにはどのようにすればよいかを考えていきます。
ブレインストーミングのポイント
人数はピザ2枚分
立って行う
全員がペンを持つ
「付け加えてもいい?」 (エネルギーが増大する)
「Yes,And」「いいね、それ、そしてこうしたら?」 (改善がみられる)
「Yes,But」を止める。
動き回れるスペース
天井が高いこと(外でやる)(ホワイトボード)
お砂糖&コーヒー
大きなホワイトボード(すべて記録する)
発想を刺激するものに囲まれる
参加者に複数のカテゴリーで投票してもらう。(色分け)
ブレインストーミング⇒マインドマップ 相関図にもまる
キーワードを中心にアイデアをまとめることができる
ホワイトボードや付箋を使う
I Like……..I wish…………………………

ドラッカー 365の金言/P.F.ドラッカー

¥2,940
Amazon.co.jp

The Daily Drucker: 366 Days of Insight and Moti.../Peter F. Drucker

¥1,744
Amazon.co.jp

3月2日
イノベーションの評価
Test of Inovation

顧客と市場への貢献によって、イノベーションを評価する。
Measure inovations by what they contribute to market and customer.

イノベーションの真贋は、価値を創造しているかによって判定される。イノベーションとは、顧客にとっての価値の創造である。新奇さは面白いだけである。
The test of inovation is whether it creates value. Inovation means the creation of new value and new satisfaction for the customer. A novelty only creates amusement.


イノベーションであるか否かは生産者が決めるのではない。顧客が欲し、その代金を支払うことによって決まる。
The test of inovation, as well as the test of quality, is not " Do we like it?" It is " Do customers want it and will they pay for it?"

ACTION POINT
あなたの製品のうち、顧客への価値を生むことなく、新奇であったものだけを振り返ってください。
Identify innovations in your organization that are novelties versus those that are creating value. Did you launch the novelties because you were bored with doing the same thing?
If so, make sure your next new product or service meets your customer's needs.

ドラッカー365日の金言 3月1日

The Daily Drucker
365days of INSIGHT and MOTIVATION
for GETTING the RIGHT THINGS DONE



チェンジリーダーの条件
The Change Leader

変化をコントロールする最善の方法は自ら変化を作り出すことである
The most effective way to manage changes successfully is to create it.

変化はコントロールできない。変化の先頭に立たない限り、生き残ることはできない。
One cannot manage changes. One can only be ahead of it.

急激な構造変化の時代を生き残れるのは、チェンジ リーダーとなるものだけである。
In a period of rapid structural change, the only one who survive are the change leaders.

チェンジリーダーとなるためには、変化を脅威ではなくチャンスと捉えなければならない。変化を探し、本物の変化を見分け、それらを意味あるものとして、利用しなければならない。
A change leader sees change as a opportunity. A change leader looks for change, know how find the right changes, and know how to make them effective both outside the organization and inside it.


ACTION POINT

Anticipate the future and be a change leader.
自分自身をチェンジリーダーであると自覚して、未来を意識し行動する!
変化を探し、本質的な変化を認識する!



The Daily Drucker: 366 Days of Insight and Moti.../Peter F. Drucker

¥1,744
Amazon.co.jp

ドラッカー 365の金言/P.F.ドラッカー

¥2,940
Amazon.co.jp