4月10日(木)
「神戸三田プレミアムアウトレット」へ
初めて行って来ました

家から車で30分位の所に
「りんくうプレミアムアウトレット」があるので
結構、気軽によく行っていますが
「りんくう」以外では「千歳アウトレットモール レラ」へ1度
行っただけで、他へは行ったことがなく
「三田へ1度は行きたい」と
姉に前から言われていて
真夏や真冬は、車で初めての遠出は不安なので
思い切って行きました

お天気は晴れ時々曇りって感じで、ドライブには最適のはずが・・・
車の運転は好きですが、知らない所、しかも遠い
やっぱり不安でした

「まぁナビがあるから大丈夫かな?」と
ナビをセットして、9時20分に家を出発
予定到着時刻は2時間後位だったかな?
(おっ!意外と近いかな?)
何年ぶりかで乗った阪神高速道路湾岸線
神戸まではスィ~ッと30分、上々だね~って感じ
そう思ったのも束の間

湾岸線は神戸で1度、一般道へ出て乗継をしないといけない
料金所のおじさんに「三田へ行きたいんですけど」と言うと
ご親切にBOXから出て来て、地図もくださって説明してくれた
「乗継所で絶対に乗継券を貰ってくださいね」って言われ
乗継所、乗継所って思っていたのに2車線ある左を通っていたら
乗継所は右だった!!オーマイガァッ


次の料金所のおじさんにも
三田への行き方を教えて貰い
姉がメモも取って「大丈夫やな」って感じで・・・
でも、そこでまた間違いが

ナビを信じ切ってはいけません

おじさんがせっかく丁寧に教えてくださったのに
私はナビの「第3突堤を右方向へ」の音声に反応して
姉はまっすぐのつもりだったのに私が急に右折してしまい

「あっ!違う!」と気づいた時にはもう遅い

仕方ないから直進するしかない
「あっ、三宮駅やけど、どうしようか?戻る?」
仕方ないので、適当に右折、Uターン禁止でない所でUターン
また、第3突堤の信号まで戻る

あ~時間のロスだ~

また料金所のおじさんに訊いて、今度は阪神高速から
31号神戸山手線への入り方を教えて貰い
「出口で出たらアカンよ~トンネルの方へ行くんやで~」と
言われ、分かっていたつもりが、姫路の方へ行く直進と
出口とトンネルの3つ、あると思っていたら
直進と出口しか分からなくて
直進してしまった

姉が「あっ!今の所を左やったのに・・・」もう遅い

暫く沈黙・・・どうしようか?取りあえず次で降りようって事で
降りて暫く走ったら、そこは須磨

おぉ~須磨まで来てしもたぁ~どうしよう

三田へ行けるのか??
取りあえず、コンビニで訊いてみたら「ここから高速で1時間位です」と
丁寧に高速の乗り口を地図を見せながら教えてくれた
あ~これで行ける

どうなる事かと思ったけど、高速に乗ったらスィ~ッと行けました

結局、予定の到着時刻より45分遅れで到着

神戸三田プレミアムアウトレットは自然の中の凄く広い敷地でした
平日なのでお客さんも少なくて
1階しかないので楽に回れました







「神戸元町ドリア」でランチ


石焼ドリアは固形燃料で熱々でした


デザートは
熱々のデンマークチーズケーキのお店
神戸元町の「観音屋」
堂本剛さんが「新・食わず嫌い王決定戦」のお土産コーナーで
紹介されたそうです
トロッ熱っで、美味しかったです


ミルフィーユケーキと和風パフェも・・・食べ過ぎ~

でも、美味しかったので大満足
運転の疲れも和らぎました

18時にアウトレットを出て
「帰りは間違えないように」と出発したら
即、間違えた

高速へは左折しないといけないのに直進してしまい
またUターン
高速でも、直進は「岡山」へ
左は「大阪市内」へ どっちだ?
阪神高速湾岸線で帰るには、神戸へ行かないといけない
停車して、暫く考え相談して

「神戸とは書いていないから、間違ったら大変やから
大阪市内へ行けば何とか帰られるやろう?」と
もうナビは信じていない二人(笑)
恐々、左へ
料金所のおじさんに「○○へ帰りたいんです」と言うと
「それならまっすぐや~まっすぐまっすぐ行ったらいいよ」って
教えてくださって
中国自動車道→近畿自動車道→阪和自動車道を通って
やっと地元へ帰れました

神戸経由で湾岸線で行く方が料金が安いですが
間違ったので・・・


帰りは簡単ですが、料金が倍以上かかりました

やっぱり知らない所へ行くのは冒険です

何回も迷子になりながら方向音痴&おっちょこちょいな私
でも、楽しく行って来れました

そして、思ったことは
阪神高速道路の料金所のおじさんは優しく親切でした

5人に訊きましたが、皆さん、ご親切に教えてくださいました
本当に有り難うございましたm(__)m
このブログを読まれる事はないけど、感謝しています。
長々と書いてしまいましたが、最後まで読んでくださり
有り難うございましたm(__)m