バスボートはかっこいい。
バス釣り好きな人は恐らくみんな好きだろう。
少々の波ではゆれないしどっしりしている。
湖を滑走している姿はかっこいい。
バスボート好きな人は、
もちろん釣りで使うのが目的だけど
所有している事で充足感を味わっている
人が多いという。
所有欲を満たしているという事。
また、陸上をトレイルするのが快感と
言う人も多いようだ。
日経の記事に興味深い記事。
そうだよなぁ〜とつくづく共感する内容だった。
今は、どの会社も65歳までの雇用継続の仕組みを運用している。
2025年からは、雇用継続の場を確保することの義務が出てくるらしい。
一方で、下記のようなコラムがあった。
以下記事の引用
「過去の肩書にこだわる人や、プライドの高い人は
(定年後の新しい仕事が)続かないと言います。
心理カウンセラーの下園壮太氏は、同じ会社に再雇用された人でも
「役割や権限、仕事の内容などが変わることがメンタル危機を招く」としています。
「第二の人生」とはよく言ったもので、定年後を円満に送るためには、
まず心を新たにすることが必要なようだ。
米ハーバード大学が約85年をかけて調査したところ、
80代の人が人生を振り返って一番後悔しているのは「仕事に時間を費やし過ぎたこと」
「大切な人ともっと時間を過ごさなかったこと」だそうです。
引用終わり
いつも、常に頭の中を巡らせていた内容が記事になっている。
猫も杓子も雇用延長のレールになんとなく流れている
実情を見ている中でこれで大丈夫なのか?
おじさん達、毎日、つまらなそうな顔をして来ているけど幸なのか?と
つくづく思っている。
時間も皆んなに平等に与えられた資産なのになと。
身近な人でも、
まるでテレビの人みたいに
トーク力のある人がいる。
身近な人がYouTubeで
しゃべっているのを見てよく感じる事。
もちろんカメラマンや編集する人の力も
すごいのだろうと思うけど
凄く見やすい内容で興味がある内容に
なっており、次も見たいなぁと思う。
身近な風景が良く出るから親近感もある。
最近は、素人でもこんな風に
自分の番組が持てる時代。
YouTuber
どれだけ収入があるのか
予想がつかないけど
いちやく有名人だなぁ。。
どんなのが受けるのか?
長続きするのか?というのは
難しそう。
僕が思うのは、
言っている事は、白黒つけがたい曖昧な
事もあるだろうし
絶対に自信があることもあるだろう。
そんな事を、1本調子じゃなく
声や顔の表情や間などを工夫し
誠実に視聴者に伝えてる事。
一方、見てる方もそんな
アナログな内容を理解し共感し
ファンになっているんだろうなと思う。
Communicationの能力がすごい!!
皆さんに良い影響を与え、
ストレス解消の一役を担っている
方も多いと思う。
難しくて根気がいるんだと思う。
頑張って欲しい。
昨日、夢を見た。
それで、朝、寝過ごしそうになった(泣)
その夢は、朝起きたけど仕事が休みだった夢。
今日は休みだ。(仕事だと勘違いした夢)
今日はちょっと寒い🥶
もうちょい寝て釣りに行こう。ラッキー!!
ところが、現実は違う。
普通に月曜日だ(泣)
しょうがないから起きよう。
いつもより5分早く起きた(笑)
会社に早く着いて未だ部屋の
電気がついて無かった😅








