バス釣り大好きよしのブログ -30ページ目

バス釣り大好きよしのブログ

Keep on believing.Speedや華やかさそしてマイノリティさ故に影もあり、知性を感じるバス釣りが大好き。釣りを通じて、みんなが笑顔になり、言葉を交わさなくても理解しあれば、苦しい日常を自ら乗り越える為の源泉になる。バスは、いつも僕たちにそっと寄り添ってくれる。

 週末は3日ともに釣りに行きました🎣

朝ゆっくり出発なので時間は少ないけど

楽しかったです☺️


ボートとおかっぱり

2箇所いきました!

秋の釣りは難しいけど

気候は最高にいいです😃


暑い時は、熱中症が怖くて行けなかったけど

今は丁度いい感じ。

もう少し経つと寒くなるんだろうな😅











 昨日から11月。

はや11月という人がほとんどだと思うけど、

僕にとっては未だ11月。


 後2ヶ月で2023年が終了する ☺️☺️☺️


2024年は今まであまり出来てなかった

釣りをもっとしてみようと思う。


寒いとか暑いとか文句言わずに😅




古い魚探の液晶が黒くなって

見えにくい🥲

なんとかしたいなぁと常々思ってた。


YouTube でこれが

修理出来るらしい事を発見。


但し、精密機械なので自己責任で

という前提でやり方の説明があった。


ちなみにこの液晶がダメになる事を

ビネガーシンドロームって言うらしい。


偏光フィルムやシール剥がしなどの

修理するために必要な物が昨日、

揃ったので夜に挑戦してみた。

不器用なので大概いつも失敗する。


やらなければ良かったという事に

いつもなるんだけど

やってみたいという好奇心が勝ち

すでに魚探はバラバラになってた。

多少時間がかかり、やり方に迷うところも

あったが、


壊れるのを覚悟でYoutubeに従ってやると



できた‼️魚探が綺麗に映るようになった😊👏

やれば出来るもんなんだ👍








 よくある話。
よくある営業部長さんくらいの
ご挨拶の時の光景。(BtoBのビジネスの場合)

ついつい、お客さんの前で
他の方の話をしてしまい
失敗する話。

 よくある一番悪い例は、

開口一発目で「誰々さんとも懇意にさせて頂き
この間も一緒にゴルフに行かさせて頂きました。
誰々さんは本当にお上手ですね。」と
いうような営業の方、これが結構多い。

これは、あんに私はあなたの会社の上役の人と
友達なんだぞと言っている。

そんな話だまっときゃいいのにぺらぺらしゃべる。
一人だったら未だましだけど
社長さんやほとんどの役員さんの話をして
(食事をしたとか、飲みに行ったとか。。。)
お世話になってます。。とかいう。

そんな事は、今話しているお客さん
とは一切関係ない。

そしてたいがいの人は気分を悪くする。
結果、ライバル会社の製品の
説明を聞く隙間をつくる。
こんな営業のおじさんはまだ結構いると思う。

この間、友達から散々愚痴を聞かされて
笑った😅

またBtoCのビジネスの失敗例では、ついつい
お客さんがいつも使っているお店や
会社や知り合いの悪口になってしまう場合

●●のエリアの店で●●や●●はこうしているけど
うちは、このような時は、
こういう風に対応しており
お客さんには喜んで頂いてます。
これも、お客さんの気分を害します。

口は災いの元。
ライバルの悪口にあたるような事は
言うと失敗しますね。。

賢い営業の方は、誘い水をしても
決して言いませんね。

下調べして訪問しないとね😊



 日曜日に湖❣️

朝遅い時間から開始。


天気良かったけど

風が強くてざっぷんざっぷん


エレキのバッテリーがなくなり

2時間半位で終わり🥲

(充電ちゃんとしよう🥲)


釣れなかったけど

でかいやつのチェイスが多かったのと

バイトもあった😃


残念だけど12時にはすでに陸で片付けが

終わってた😅


最近、冷え込んで厳しくなったと

言ってたけど

昨日は皆んな釣れてたと思う😊


エンジンの調子は絶好調😊










同じフィールドに同じ日に行ってた人に
釣果を聞いた。
彼は、ボートで自分は陸から。

 僕は、その日も全く釣れなかったので
どうしたら釣れるのか反省していた。
きっとこうすれば釣れるだろうと想像してた。

今までのやり方とは完全に違ってる。
もう10月後半なのだから
こうしなければ釣れないと
ストックしているワームの中から
思いつく物を用意した。
昨日の夜もその作戦の為にリグってた。

しかし、でっかいのを釣ってた彼の答えは、

上流、下流の方向も正反対。
水深も正反対。
釣り方も正反対だった。。。

そんなんだったらこれまでの
釣り方でよかったんだ。。
苦笑いした。

まだバスくんたちはシャローにいるんだ。
意外だった。。。
めちゃくちゃ楽しい❣️





庭の金木犀が咲いてます。

家の金木犀の香りが大嫌いでした。
花の香りが
色々なSceneを呼び起こし
嫌いになっていたのだと思います。

金木犀の咲くころに
母親が亡くなった事がきらいになった
一番大きな理由です。
花が香ると思い出しますから。

また、かけっこの遅かった僕は、
この花が香る頃の運動会が苦痛でした(笑)

この庭からしばらくの間、離れて暮らし
また3年くらい前に戻ってきました。

金木犀は僕が居ない間もこうして秋になると
謙虚に小さい花を咲かしていたのだと思います。

この花には、何の罪もなく
僕に嫌われる理由はありません。

ごめんね。
もっと、昔のように華やかに強く香ってもいいよ。

ちょっとだけひんやりした風にのって
漂う金木犀の香りが好きです。

母親も金木犀が好きだったから
こうして、ここに咲いているのですから。





お買い得に飛びつく。

かなり満足する。

荷物が届いたら箱を開けて眺める。

にやにやする。

触ってみる。更に満足する。


そして宝物置場にしまう。←これが問題


気づいた時には

もう2モデル位型遅れ🥲

靴の場合、底が劣化してしまい

もう使えない…。

リールなどの場合、現行品が安くて

更に高機能になっている。


昔飼ってた犬もそうだった。

大好物のパンをあげると

くわえるだけで食べないで

穴を掘って埋めてる😃


それから2週間くらい経って

散歩の時、彼を別の場所につないで

宝物置場を掘り返すと

パンはカビと🐜だらけで

もう食べれる状態じゃ無かった。


この2人

宝物置場にしまう行動が問題。


使わないと😅











 おかっぱりに行ってました。

弁当🍱持たずにピクニックに

行ってるようなもので

新鮮な空気は吸えますが

バスは釣れません🥲


かなり減水して赤い橋の下まで

歩いて行けるようになりました。



水が無いから地形が良くわかります。

バスは深〜いところに潜ってるのかな?


陸からは見えません🥲








今日奥さんと話ししてたら

面白かった。


 最近、バス釣りの魚探凄くて

今までは下しか見てなかったけど

後方1mくらいから前方40mくらいまで

何があるかわかって

普通は前方20mくらいを見ながら

皆んな釣ってるらしく

ルアーを投げたらルアーも見えるし

バスが寄ってくるのも

見えるらしい。


エレキも止まりたい場所で

自動でロックしてくれる。


 パワーポールはそれでもあった

方が係留する時に便利なんだよ。

旧吉なんかあの広場のところで

皆んなパワーポールで留めてるよ。

見たことあるだろ?


エレキは、

ゴーストっていうやつが有名で

他にも2社出してて

ミンコタにもあるよ。

ミンコタは僕のボートに付いてる

エレキの会社で知ってるだろ?

モーターガイドにもあるらしいけど

故障が多いって。

やっぱりゴーストがいいなぁ〜

カッコいい。


それで、その魚探のセットで

まぁまぁ綺麗に見えるように

前に2つと、ハンドルのところに

ひとつ、つけようとしたら

セットでざっと220万円から

230万円位かかるらしい。

16インチだったらDSPのところだけで

100万円するよ。


パワーポールも係留する時、便利だし

バスはエレキの音を嫌うから

パワーポールを使うとそっと

静かに釣れるらしい。


でもそれも50万円位するらしい。

中古のバスボートだったら

魚探セットの方が高くなることも

あるだろうなぁ〜

こっちのバス釣りの人も付けてる人

おるらしいで〜今やバス釣りも

進化してるなぁ〜凄いなぁいいなぁ〜


と教えてもらった事を凄いだろって

得意そうに話していたら。


一言 『漁師さんじゃないんだから、

そこまで要らないのじゃないの』

漁師さんは魚とるのが仕事だから

魚探いいやついるけどねって。



冷静に…。


あーそうだなぁと納得。


僕が長い間、説明した内容を

なるほど🧐という内容で短くバッサリと

めちゃくちゃウケた🤣


面白い🤣


かなり減水😅