時代は、変わりました。
インターネットで古い記事を見て
改めて感じました。
今日は、世の中がすごく変わったという内容です。
24時間戦えますか!っていう時代が
つい最近だったように思うが、
そんな話は遠い昔の事。
今や、世間はノー残業Dayや
有休休暇を使いましょう。
プレミアムフライデーは早く帰りましょうとか
パワハラ、セクハラ絶対ダメの世の中に変化した。
当時、三共ヘルスケアは1988年にリゲインを発売して
一世風靡した。
あの頃は、死にもの狂いで働くのが見本であり、
男は働け!!っていう時代だったと思う。
忙しく働いているのがかっこよいという
見え方もしていた。
働けば働くほど成長するし給料も上がった。
今65歳から75歳位の人が当時中心的な
存在だったのかな?
遊び方も派手だった。
88年くらいから90年前半はすごかった。
繁華街もすごい賑わいで、クラブの女の子など
自分のブロマイドをつくって名刺代わりにばらまいてた。
給料袋を見せてもらったことがあるが当時
封筒が余裕で縦に立っていた。
タクシー🚖や美容院も儲かったと思う。
しかし、そのバブルもはじけてしまい。。
2010年くらいからイクメンという言葉が流行り出し
今や男の子でも育児休暇がとれる時代になった。
凄い変化だ。。
そんなに生産性が過去と比べて上がっているのだろうか?
TV会議の普及で出張費はかなり削減したと思うが。
それともCorona禍で気がついた、
会社に来なくても
業績が変わらない、
むしろ営業員は減らす事ができるという
話まで出てきた。。
そもそも人が要らなかったのだろうか?
たった、30年くらいでこんなに変わるものか?
いくらインターネットが発達したと言っても
不思議な感じがする。
僕の頭の中は、あまり変わってないけど
周りが変わり過ぎた😅
余談だけど
昨日のKDDIの不通騒ぎで
公衆電話☎️からかけようとして
掛け方がわからなかったというニュースをしてた。
どうも受話器を上げてお金を入れるっていうのが
わからなかったらしい。
いくらやっても10円が落ちてくるだって😅