水不足と言われる中
雨☔️が少しでも降り続いてほしいですね〜
先日、近所の神社に輪越しにいった。
今まで、人型の絵が自治会から配られても
どうやって使うのか調べもせず特になにも
せずに、時間がある時に輪をくぐりに行ってた。
今回は、事前に人型の使い方を奥さんが
調べてくれ実行した。
名前や年齢を書き前日の夜に枕の下にしいて寝たり
息を吹きかけたり、身体をなぞって穢れを落とすらしい。
やってみた!!
輪越しは、カヤでつくった大きな輪をくぐる事で
穢れを取り除き、残り半年を疫病などにかからずに
健康に暮らせるようだ。
神社に行くと
近所の神社には立派な大きなカヤの輪が出来ており
ちらほらと人も来ていた。
記憶が間違っているかもしれないが、
昔は、ゆかたを着た女性が沢山来てて
金魚すくいや水風船釣りなどで
賑わっていた様に思う。
今は、ひっそりとしててお店も出ていないが
風情のある行事で良かった!
今日の日の為にカヤの輪を
綺麗に作って準備してくれた人たちに感謝です。