雨上がりの多肉(*´ω`*) | *PURUのベランダ多肉とハンドメイド*

*PURUのベランダ多肉とハンドメイド*

多肉初心者ですが多肉にハマり毎日癒されてます。
少しずつ集めているところです。
日々、多肉の勉強です。

ハンドメイドも大好きで時間がある時に「作りたい!」と思った物を作っています。

こんばんはニコニコ


今日は良く降りましたね。
気温もぐっと下がって肌寒い一日でした。
昨日の夕方から激しい暴風雨で、今日の夕方前まで降ってました。

普段TVは観ないんですが、今日は撮りためてた番組を数本だけ観てゆっくりしてました。

どれくらい振りかな、座ったり横になったりしてゆっくりしたのって。
たまにはのんびりと休むのも必要と分かってはいるけどできない性分で(笑)




今日の多肉です。




雨上がりの草セダム達、
ただ見てただけですが、こんなに可愛らしかったんだな。

いつもならエケベリアのお世話が忙しいので、セダムはそんな気にして見ないんですが。

草セダムもちゃんとした多肉。
同じようにお世話してあげなきゃダメですね。
反省です(笑)
雨粒がちょうど夕日でキラキラと光ってとても綺麗。
ずっと見てられると仰っる気持ちが良く分かりました。

エケベリア等の派手な華やかさはないですが、草セダムってとても癒やし効果が高いかなと感じます。
たぶん草セダム好きの方はそう感じてるんじゃないかなと思います。

エケベリアとは違うセダムならではの癒やし。
エケベリアも癒やしは感じるけど、どうしても華やかさが目立つ。
癒やし効果は草セダムの方が高いかなと個人的に思います。

これから草セダムには厳しい季節になってきますが、大切にお世話していこうと思います。
姫秋麗のお花も1つ咲いてたんで交配に使おうと思ってたのに忘れてて濡らしてしまいました。
まだ蕾があるから咲くまで待とう(笑)

大きなプラ鉢にバラ撒いた葉挿しっ子もこんなにプリッと可愛く育ってきてます。
一年後には鉢いっぱいモリモリしてくれるのを楽しみにお世話しよう。
オーロラも紅葉が少しずつ醒めてきてやっとオーロラらしく見える(笑)
ツヤツヤしてとても可愛いです。
乙女さんも冬の紅葉の時は赤すぎて可愛いくなかったけど、やっと少しずつ好みの色に変わってきました(笑)
八千代さんは何度も雨水を浴びてるからか、以前より大きく育ってきたかなと感じます。
成長期の今、いつもはしない春の植え替えをしたからというのもあるけど。
ゆっくりと一苗ずつ多肉を観察する暇なく、お世話に明け暮れる毎日でした。

遮光しない育成はね、苗も日射しと気温に慣れてるとは言え、手を抜くとあっという間に焦げるんですよ。
そういう大変さがありますが、慣らせばちょっとやそっとじゃジュレないし病気にもならない強い苗になるのでね。

遮光しなきゃ夏を迎える事も越せさす事も出来ない苗の育て方の方が私からしたらどーなんって思うけど。こういう考えの人はとても少ないだろうとも思う。

ま〜考え方は人それぞれですから正解なんてないですしね。
個人個人がそれぞれのやり方で楽しく育てれば良いかなと思います。
今日はずっと雨が降ってたし多肉ごとは何もせず、雨が上がった夕方にずっと雨に当ててた多肉トレーを棚になおしたくらいですね。
とてもずっしりと重かったです(笑)

それ以外は晩御飯を作る前に少しだけゆっくりと苗を手にとって見てたくらいです。

可愛くなってきてるのも、肥料で葉が徒長したブスな苗も私がずっと一生懸命に育ててきてる苗なので、どの苗もとても愛おしいです。
昨日はどれも可愛くないと思ってしまったけど。
私は私の思うように育てていこうと気持ちの整理ができたのでまたいつも通りに可愛く思えました。

育て方を失敗したと感じたならそこで思考ストップさせず、今回は何がいけなかったのかと考え直して次に繋げれば良い。

育成の事だけじゃなく、いろんな事にぐだぐだ悩むのがアホらしくなりました(笑)
いろんな事にチャレンジしていこうとは思うけど、先ずは自分の思うようにしようと思います。

頑張って波に乗ってチャレンジするのも良いかも知れない。
でも現実は年齢による身体の衰えにはどうしても勝てない。

無理すると生活に必ず支障をきたす。
そうなると家族に迷惑かける。
そこまでしてしようとは思わないし出来ない。

先ずはこれからの季節をしっかり乗り切る事ができるかの話。
動けれるかどうはそれから。
そう考えが纏まりました。

明日からお天気も回復してまた暑くなる気温ですからね。
今日楽させてもらったので、明日からまたいつも通り元気に頑張ります。



では〜。



最後までお付き合いくださり、ありがとうございましたニコニコ