2024年 | オレンジ色の架橋

オレンジ色の架橋

日々の生活で感じたこと、思ったこと。気ままに語っています。
お付き合いいただけたら嬉しいな。

AAA・西島隆弘さんとゆず、backnumberが好きです♪

令和六年能登半島地震により

お亡くなりになられた方、被災された皆様に
心からお悔やみとともにお見舞い申し上げます

 

 

2024年がこんな形で幕を開けることになるなんて誰が想像できたでしょうか…

 


私の長男は現在、金沢市に住んでいます

年末年始は実家で過ごしていたため

直接的な被害にはあいませんでしたが

アパートの部屋は棚から物が落ちて散乱し

冷蔵庫は斜めを向くように動いていたそうです

 

もしもあの日

息子が一人で金沢にいたらと思うと

胸がザワザワします

 

 

 

遠い遠い昔の話

学生時代に友人二人と

能登半島を旅したことがあります

 

東京から穴水までは電車の旅

穴水駅でレンタカーを借りて

輪島方面へドライブ(トンネルの中で車を擦っちゃったのは良い思い出w)


泊まったのは珠洲市の奥能登の秘湯

よしがうら温泉ランプの宿

この宿に泊まることが

この旅の最大の目的でした

 

暗闇の中にぼんやりと灯るランプの明かりは幻想的で、一瞬で都会の喧騒を忘れることができました

 


いつかまた訪れたいと思っていたランプの宿

地震による人的な被害はなかったものの、地域のライフライン等が復旧する目処がたっていないとのことで、当面休館されるそうです

 

復旧までの道のりは遠く困難も多いことでしょう

宿の関係者や地元の皆さんのご苦労やお気持ちを考えると

「営業が再開したらまた伺います!」

などと簡単には言えません

 

でもでもこれだけは言わせてください

いつまでも待っています!

 


私ににできることは限られているけど

能登の方々の気持ちに思いを馳せながら

日々過ごしていきたいと思います

 

負けるな石川!

負けるな能登半島!!

 


 

 

 

 

石川県羽咋市の

千里浜なぎさドライブウェイから見た夕日

 

※千里浜なぎさドライブウェイ

日本で唯一、一般の自動車やバスでも海岸線の砂浜の波打ち際を走ることができる道路

 

 

遅ればせながら今年最初のブログでしたので

触れさせていただきました

 

今年もよろしくお願いします