引き続き、
2019春頃までのイベント情報~北陸・福井県編イキマス(≧▽≦)
■2018年11月22日~2019年2月14日
たけふ冬のイルミネーション2018
<約2万球のイルミ>
越前市・JR武生駅前、蔵の辻
<まちづくり武生株式会社>
■2018年11月23日~2019年2月17日
展示温室イルミネーション
坂井市丸岡町・総合グリーンセンター
<総合グリーンセンター>
■1月19日~3月24日
春を彩る越前おおのひな祭り
大野市・平成大野屋他、各会場
<平成大野屋>
■2月2日~3月31日
プラントピアで冬を楽しもう
丹生郡越前町・福井総合植物園プラントピア
<福井総合植物園プラントピア>
■2月13日
水海 「ばいもしょ」
<古くから伝わる農作業の成功祈願神事>
今立郡池田町・鵜甘神社
<いけだ農村観光協会>
■2月15日
星降るランタンナイト
~日本一美しい星空に願いを込めて~
大野市・ミルク工房奥越前
<星降るランタンナイト実行委員会事務局
(大野市観光協会内)>
水海の田楽能舞
<数百年の歴史ある伝統行事。国指定重要無形民俗文化財>
今立郡池田町・鵜甘神社
<いけだ農村観光協会>
■2月16日
さかだに雪まつり
大野市・六呂師高原スキーパーク
<阪谷公民館>
■2月16日~17日・23日~24日、3月2日~3日・9日~10日・16日~17日・21日~4月7日
ファンタジックイルミネーション
<国内最大規模を誇る屋内イルミ>
坂井市・芝政ワールド 特設会場
<芝政ワールド>
■2月17日
睦月神事
<国指定重要無形民俗文化財。国家安穏・五穀豊穣祈願>
福井市大森町・睦月神事会館
<清水西公民館>
■2月17日~3月3日
若狭たかはま ひなまつり
大飯郡高浜町・本町通り中心の町内一円
<若狭たかはまひなまつりの会
(高浜まちづくりネットワーク内)>
■2月17日、3月17日、・・・(毎月第3日曜)
晴明の朝市
敦賀市相生町・博物館通り
<清明の朝市実行委員会(敦賀観光協会内)>
■2月23日~24日
勝山左義長まつり
勝山市・市街地各町内
<勝山左義長まつり実行委員会
(勝山市役所商工観光部観光政策課内)>
■3月2日
お水送り
小浜市・神宮寺~鵜の瀬
<若狭おばま観光案内所>
■3月2日~3日
越前かに感謝祭
丹生郡越前町・道の駅越前駐車場
<越前かに感謝祭実行委員会>
■3月3日
酒造開放~新酒お披露目会~
坂井市丸岡町・久保田酒造合資会社
<久保田酒造合資会社>
■3月9日~10日
三方五湖 梅まつり
<約8万本の梅林>
三方上中郡若狭町
・JA敦賀美方 梅の里会館前
<JA敦賀美方 梅の里会館>
■3月16日~17日
養浩館庭園ライトアップ
福井市・養浩館庭園
<宝永公民館>
■3月17日
黒谷観音 お涅槃会
大野市・国生山佛性寺 黒谷観音堂
<国生山佛性寺・黒谷観音>
■3月21日
七間朝市開き
大野市・七間通
<越前大野七間朝市振興協器械>
■3月21日~4月21日
かたくりまつり
<100万本余のカタクリ>
大野市・矢ばなの里
<矢環境緑化実行委員会>
■3月21日~12月31日
七間朝市
<400年余の歴史ある朝市>
大野市元町・七間朝市通り
<越前大野七間朝市振興協議会>
■3月23日
越前・若狭の地酒 春の新酒まつり2019
福井市・福井フェニックスプラザ
<福井県酒造組合>
■3月24日~5月26日
水仙岬のかがやき
<日本水仙三大群生地の一つにて、1万6100個のLED電球イルミ>
丹生郡越前町・越前岬水仙ランド
<越前岬水仙ランド、越前町商工観光課>
■3月30日~4月14日
ふくい桜まつり
福井市・福井城址周辺、市内中心部
<ふくい桜まつり実行委員会
(福井市おもてなし観光推進室内)>
愛宕坂 灯の回廊
<和ろうそくの行灯140基>
福井市・足羽山愛宕坂
<福井市文化振興課>
■3月下旬~4月中旬
小浜公園 桜まつり
<約150本のソメイヨシノ>
小浜市・小浜公園
<若狭おばま観光協会、
若狭おばま観光案内所>
毎度のことながら、誤字脱字等不備不明瞭な点はご容赦願います。
何とか甲信越・北陸編がこの期間で終了しましたが、この後は今週末までは・・・とにかくあまり間を開けずに頑張っていこうと思います(^^)v