今までの暑さとはちょっと違ってきましたね(^u^)
やっと秋の足音が聞こえだしたこの頃、
そんな時に鍋一つで出来る、”あったかスープ”をサクッと載せていきたいと思います(‐^▽^‐)
先ずは、”朝食”や”昼食”、”夜食”に良いかもな、軽めスープを数点!
勿論、夕食でもいいんですけど何となく個人的な主観で分けさせてもらいましたA=´、`=)ゞ
尚、以前同様、分量は2人分ですので作りおきや人数の増減により分量を調整してくださいね(-^□^-)
材料(仕込み):
手羽元x2本、蓮根(1/2輪切り)x50g、梅干しx2個、
和風だしx1袋、水x300ml
作り方:
二つの器に材料を半量ずつ入れ、アルミホイルで蓋をして、
フライパンに器を置き、器が半分ほど浸かる量の水を入れ、
蓋をして蒸し、沸騰したら弱火にして、
蓋をしたまま20分ほど加熱すればぁ、
はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)
旨味たっぷり、鶏の蒸しスープ
透き通った色、旨味の強さ、梅干しの酸味が絶妙なスープ!
ほんわかしますよ(*^▽^*)
さぁ、お次は、
材料(仕込み):
長ネギ(半量は2㎝位にカット、半量は薄切り)x1本、
和風だしx1袋、白味噌x大2、水x400ml、サラダ油x小2、
黒胡椒xお好みで適宜
作り方:
フライパンにサラダ油を熱し、長ネギを炒め、
水・和風だしを加え、沸騰したら白味噌を加えて弱火で軽く煮込み、
器に盛って黒胡椒をふり、焼いた長ネギを添えればぁ、
はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)
白味噌仕立て、長葱スープ
風邪気味の時に最高なスープですが、
夜食代わりにほんわかと体を温められる一品です(^^)v
お次は、
材料(仕込み):
南瓜(5mm幅にカット)x100~150g、
ベーコン(食べやすいサイズにカット)x2枚、
レモン(半月切)x1/4個、和風だしx1袋、白ワインx大2、
水x300ml、オリーブオイルx大1、塩少々
作り方:
フライパンにオリーブオイルを入れ、
南瓜・ベーコン・レモンを色よく炒め、
白ワインを回しいれて煮詰め、水・和風だしを加えてひと煮立ちさせればぁ、
はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)
南瓜とベーコンの健康スープ
食べ慣れた野菜も炒めてから煮詰めると抜群なスープに!
さらにレモンの酸味が今までと違った風味になります!
お次は、
材料(仕込み):
蕪(1㎝角にカット)x50g、蓮根(1㎝角にカット)x50g、
里芋(1㎝角にカット)x50g、大根(1㎝角にカット)x50g、
ベーコン(1㎝幅にカット)x2枚、にんにく(みじん切り)x1片、
ホールトマトx150~200g、和風だしx1袋、水x300ml、
オリーブオイルx大1
作り方:
鍋にオリーブオイル・にんにくを弱火にかけ、香りが出たら、
蕪・蓮根・里芋・大根・ベーコンをよく炒め、
ホールトマト・和風だしを加えて、
蓋をして野菜が柔らかくなるまで弱火で煮込めばぁ、
はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)
旨みがギュッと、ミネストローネ
滋味豊かな具沢山野菜スープ!
さてさて、本日ラストは、
材料(仕込み):
もやしx100g、豚ひき肉x50g、長ネギ(薄切り)x1/2本、
生椎茸(薄切り)x2枚、和風だしx1袋、練り胡麻x小2、
薄口醤油x大1、豆板醤x小1/2、水x500ml、サラダ油x大1、
ラー油xお好みで適量
作り方:
鍋にサラダ油を熱し、豆板醤を炒めて、香りが出たら、
長ネギ・生椎茸・もやし・豚ひき肉を入れてさらに炒め、
水・和風だしを加えて軽く煮込み、
練り胡麻・薄口醤油で調味し、
器に盛って、お好みで適宜ラー油をたらせばぁ、
はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)
もやしの坦々スープ
豆板醬とラー油の量を加減してお好みの辛さにして、
それぞれの食事のタイミングで使い分けてみてください(^∇^)
もやしは先に炒めてシャキシャキ感を残すのがミソ!
はい、如何でしたでしょうか(^~^)
今回和風だしでしたが、中華スープの素や創味シャンタンなどを使って味のバリエーションを:*:・( ̄∀ ̄)・:*: