淡紫の絨毯~京都府・大阪府・兵庫県・奈良県編 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

 

いよいよ、関西圏最大のスポット(*´▽`*)

 

四の五の言わずサクサクっといきたいと思います(*^^)v

 

淡紫の絨毯~京都府編イキマス

 

平安神宮中神苑/京都市左京区岡崎西天王町

平安神宮神苑(南神苑、西神苑、中神苑、東神苑)の一つで、平安神具の大極殿背後の周囲三方に配され、面積は33,000㎡の池泉回遊式の近代庭園。国の名勝に指定されており、日本古来の200種・約2000株の花菖蒲が咲き揃い

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

京都府立植物園/京都市左京区下鴨木町

花菖蒲園には400種・約2000株の花菖蒲が咲き、その他、洋風庭園、植物生態園、桜林、梅林等見どころ豊富な歴史ある植物園があります

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

梅宮大社/京都市右京区梅津フケノ川町

平安時代前期創建の古刹の東神苑咲耶池と北神苑勾玉池の水際に約8000株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

 

宝泉寺/京都市右京区京北下熊田町

1069年(延久元年)開基、1356年(延文元年)開創の古刹の菖蒲園には40種・1000株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

八条ヶ池/長岡京市天神

長岡天満宮の前、南北に長い池の中の島西側に、2000株の花菖蒲の他、アヤメや杜若が植栽されてます

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

京都府立丹波自然運動公園/船井郡京丹波町

丹波高原に2000株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月中旬~下旬>

 

引き続き、

 

淡紫の絨毯~大阪府編イキマス

 

城北菖蒲園/大阪市旭区生江

1964年(昭和39年)開設された、関西でも歴史のある回遊式の菖蒲園には、約250種・13000株の花菖蒲が咲き、一角には杜若も咲いてます

<見頃時期:5月下旬~6月下旬>

 

 

そして、

 

淡紫の絨毯~兵庫県編イキマス

 

播州山崎花菖蒲園/穴栗市山崎町

1979年開園の自然の地形を利用した回遊式遊園には、約1000品種・100万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

尼崎市農業公園/尼崎市田能

花菖蒲園には73種・25000株の花菖蒲が咲き、その他、牡丹園、梅林、薔薇園、紫陽花園、花畑エリア、八重桜等に囲まれた芝生広場には季節の花畑が愉しめます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

永沢寺花しょうぶ園/三田市永沢寺

昭和50年開園の回遊式菖蒲庭園には、650種・300万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~7月上旬>

 

神戸市立須磨離宮公園/神戸市須磨区東須磨

丘陵に広がる面積82haの広大な静養式庭園を中心とする都市公園には、40品種の花菖蒲が咲き、春秋には4000株の薔薇が咲き、その他、梅林、紅葉林、牡丹園、温室や日本庭園等で四季の花が愉しめます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

最後に、

 

淡紫の絨毯~奈良県編イキマス

 

柳生花菖蒲園/奈良市柳生町

剣豪の里として知られる柳生の里の花菖蒲園には、460品種・約80万本の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~7月上旬>

 

滝谷花しょうぶ園/宇陀郡室生村滝谷

花の郷・滝谷花しょうぶ園には600種・100万本の花菖蒲の他。春から夏にかけて折々の花の競演が愉しめます

<見頃時期:6月上旬~中旬>

 

 

 

シーズンが到来してしまいましたので、できるだけシーズン終了前には全て終わらせるようにしたいと思います(^▽^;)

 

さぁ、今日中にこの調子で関西以西を仕上げたいと思いますキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!