淡紫の絨毯~千葉県・東京都・神奈川県編 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

 

季節到来が近づいてしまったので大急ぎで仕上げたいと思います(;^_^A

 

既に季節にはいってしまった場合には来年に向けた散策に加えて頂ければと(*^^)v

 

さぁ、

 

淡紫の絨毯~千葉県編イキマス

 

佐原水生植物園/佐原市扇島

400種・150万本の花菖蒲が咲き乱れ、その他、5種・15万本のアヤメ、5種・3万本のかきつばた、30種・5000株の睡蓮、300種の蓮も合わせて愉しめます

<見頃時期:5月中旬~7月初旬>

 

白井田園/長生郡長南町

昭和初期に建造された萱葺の母屋を取り囲むように6万株の花菖蒲が咲いてます

<見頃時期:5月下旬~6月中旬>

 

引き続き、

 

淡紫の絨毯~東京都編イキマス

 

舎人公園/足立区舎人公園

現在、スポーツ施設、様々な広場、池などが整備された約61.2haの公園には広がる空と多様な自然が愉しめます。

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

東京大学院理学系研究科附属植物園/(小石川植物園)文京区白山

660株の花菖蒲が咲いてます

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

小石川後楽園/文京区後楽

徳川光圀(水戸黄門様)ゆかりの園内には660株の花菖蒲が愉しめます

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

水元公園/文京区水元公園

都内でも最大規模の花菖蒲園には、約100種・20万本の花菖蒲が咲き誇ります

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

清澄庭園/江東区清澄

泉水・築山・枯山水を主体とした回遊式林泉庭園には花菖蒲他季節の花々が咲き誇ります

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

靖国神社/千代田区九段北

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

明治神宮/渋谷区代々木園町

1893年(明治26年)明治天皇が昭憲皇太后のために植えられた、当時江戸系48種が各所から集められ、現在150種・1500株の花菖蒲が咲いてます。かなり珍しいものもあるので散策の甲斐があると思います

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

浜離宮恩賜庭園/中央区浜離宮庭園

江戸時代の代表的な大名庭園である浜離宮恩賜庭園には、1000株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月初旬~中旬>

 

国営昭和記念公園/立川市緑町

東京ドーム約40個分の広大な公園内には一年を通じて花や緑が愉しめます

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

神代植物公園/調布市深大寺元町

現在、約4800種類、10万本・株の樹木が植えられており、植物の種類ごとに30ブロックに分けられており、花菖蒲も咲き乱れてますが、現時点は、改修・増築工事のために平成28年春まで大温室は閉鎖されてます

<見頃時期:6月初旬~下旬>

 

さらに、

 

淡紫の絨毯~神奈川県編イキマス

 

三渓園/横浜市中区本牧

小山の上に建つ旧燈明寺三重塔を望む池の周囲に、約30種・500株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:5月下旬~6月中旬>

 

神奈川県立相模原公園/相模原市下溝

142品種・約3万株の花菖蒲が咲き誇ります

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

横須賀市立しょうぶ園/横須賀市阿部倉町

大楠山の麓、静かな山並みに囲まれた市立の菖蒲園には、412品種・14万株の花菖蒲が咲きます

<見頃時期:6月上旬~下旬>

 

 

サクッと関東地方を仕上げましたよ(*´▽`*)

季節入っちゃったけど頑張ってやります(=⌒▽⌒=)