何となくツラツラと進行してます(*゚ー゚)ゞ
近畿地方も中盤、シーズンが押し迫る中何処までいけるか分かりませんが進めていこうと思います(*^^)v
紫のカーテン~兵庫県編イキマス(*^.^*)
明石市魚住町中尾鎮座・住吉神社/明石市魚住町
464(雄略天皇8)年創建の由緒ある神社で、"住吉神社発祥の地"
鉢植えの藤、藤棚の野田藤、藤棚の白藤が順次開花
<見頃時期:5月上旬>
白井大町藤公園/朝来市和田山町
公園面積7000㎡、藤棚総延長500m、藤棚幅4mの山陰随一の藤公園で、最長1m45cmの藤の花房、白・紫・ピンクの花の藤波が見事(*^^)v
<見頃時期:4月下旬~5月中旬>
日吉神社/加西市池上町
1.5m花を垂らす六尺藤が見事!秋には紅葉の紅が、冬には見事な雪化粧が見れます
<見頃時期:5月上旬~中旬>
大蔵神社・千年藤/穴栗市山崎町
兵庫県指定天然記念物の960(天徳4)年に植樹された、幹回り約3.8m、約500㎡の藤棚が見頃
環境省かおり風景100選
<見頃時期:4月下旬~5月上旬>
白毫寺/丹波市島町
705(慶雲2)年創建、桜・藤・セッコク・睡蓮・蓮・紅葉・ムクロジ等四季の景観が楽しめる丹波の古刹で、120mの藤棚の「九尺藤」は圧巻
<見頃時期:4月中旬~5月中旬>
So beautiful(*^^)v