秋の簡単料理~フライパン一つで作れんでぇ3 | 酔って候

酔って候

ブログの説明を入力します。

いやぁ、1カ月程で駆け足のように紹介した簡単料理も、


いよいよ、ラストでございます(;^ω^A



さぁ、気持ちよくサクッといきますよ(*v.v)。



先ずは、"肉豆腐"でございます(*^^)v お鍋で作るよりも美味しく出来ます(*^^)v(*^^)v



材料: 牛肩ロース薄切り肉x150g、木綿豆腐x1丁、白ネギx1本、砂糖x小1、サラダ油少々、

     和風だしx1袋、酒x大2、醤油x小1、水x200ml、水溶き片栗粉適量


作り方: サラダ油をフライパンで熱し、牛肉と砂糖を加えて焼き、

      肉の色が変わったら、

      和風だし・酒・醤油・水・豆腐にネギの白い部分を加え、

      蓋をして5分程煮込み、

      水溶き片栗粉とネギの青い部分を加え、さらに軽く煮ればぁぁ・・・・・




はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)



仕上げに入れる水溶き片栗粉がいいんだよ、あんとじ肉豆腐


このまま器に盛らず、ご飯にかけてネコまんま風にしたら絶品丼が出来上がります( ´艸`)




さて、お次は、焼くと甘みが増す、"南瓜"さんと"さつま芋"ちゃんです(^◇^)


作りたても美味しいし、冷めてもイケる一品(*^^)v



材料: 南瓜(薄切り)x150g、さつま芋(薄切り)x100g、水x50ml、サラダ油x大1、

     ソース(和風だしx1袋、マヨネーズx大2、水x小2)、黒コショウ等適量

     *ワンポイント:南瓜はレンジで1分程加熱すると切りやすくなるよ(*^^)v


作り方: 先ずはソース作り<和風だし・マヨネーズ・水を混ぜてソースを作り、

      フライパンでサラダ油を熱し、南瓜とさつま芋を並べ入れ、

      中火で2分程、さらに水(50ml)を加え蓋をして4分程加熱し、

      ソースをかけて、好みで黒コショウをかければぁぁ・・・・




はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)



南瓜とさつま芋の焼きサラダ仕立て


暖かい内はホックホク、冷めるとシットリしますo(〃^▽^〃)o




さてさて、お次は、"麺"です、"茸パスタ"です(^u^)


茹で鍋不要で、乾麺を使ってそのまま作ります(*^^)v(*^^)v



材料: スパゲティx80g、しいたけx2個、えのきx30g、まいたけx40g、豆乳x100ml、

     だし(水x200ml、和風だしx1袋、オリーブオイルx小1、おろしにんにく少々)、

     塩少々、粉チーズ適量


作り方: 

フライパンに半分に折ったスパゲティとだし(水・和風だし・オリーブオイル・おろしにんにく)

を入れ、

強火で麺同士がくっつかないように混ぜながら加熱し、

沸騰したら弱火にし、きのこと豆乳を加え、蓋をして6分程加熱し、

塩で味を調え、全体を煮詰めるようにして混ぜればぁぁ・・・・




はーい、出来上がりぃぃぃ(*^o^*)


だしときのこの旨みが効いた、焼きパスタ


好みで粉チーズをね(*^^)v




さてさて、お名残り惜しいラストは、


"肉"です(*^^)v フライパンでミートローフいっちゃいましょう(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)

ちょっと仕込みにレンジを使うことはご容赦を(;´▽`A``

型も、オーブンも要らず、熱い内も、冷めた時も◎( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚



材料: 

タネは、合挽き肉x300g、和風だしx1袋、塩x小1/2、卵x1個、玉葱(粗いみじん切り)x100g。

南瓜(レンジで1分程加熱して薄切り)x50g、しいたけ(大きいものはちょっと加熱)


作り方: タネをよく混ぜ合わせます(この工程を惜しんではいけません(*^^)v)、

      よく混ぜたタネをクッキングシートに置き、南瓜としいたけを加えて、

      全体を包み込み、さらにアルミホイルで包み、

      強火で5分程加熱し、

      火を弱めて、コロコロと転がしながら全面を15分程蒸し焼きにすればぁぁ・・・・・・




はーい、出来上がりぃぃぃヽ(゜▽、゜)ノ


だしの効いた、ミートローフ


ご賞味あれ(^ε^)♪



何品載せたかもう覚えておりませんが、皆さまのお料理の幅内に入ればと願っております(*゚.゚)ゞ



また、冬の足音が聞こえる11月チョイ位から、


冬の簡単料理をチョイチョイと載せていきますのでお楽しみに(´0ノ`*)