ご訪問くださりありがとうございます。
高橋あやこです。
朝晩が一段と冷え込むようになってきましたね。
オンラインサロン「不登校の先にあるもの」トークイベントが昨日無事終了しました!
チャットやお話をしてくださった方もいました。
ご参加くださった方々ありがとうございました!
「親」の本音
イベントで話す中で、不登校直後の学校と距離を置きたかった時期を思い出しました。
欠席連絡をする度「学校に登校しない現実」を見せつけられ落ち込んだり。
子どもの状態を診ると「今は休んだ方が良い」と思えても、登校をあきらめていいものか・・どんな親って思われるか・・正直ずっと一緒にいるのはしんどい・・
いろーんな思いがあって、どれが本音か、よくわからない時期もありましたね。
「小学校が無くなればいいのに!」って思ってました。
それも「こんなこと思っていいんだろうか」ってまた落ち込むんだけど・・
何を思っても良い
我が家は完全不登校になって1年。
「親だからこんなこと思っちゃいけない」
と思ってました。
親は子どもためなら何でもすべき
愚痴は言ってはいけない
自分で自分をギュギュっと苦しめてました。
思いは湧き上がってくるもの。
否定するより「そう思ってるんだな」と受けとめるほうが良い。
でも一人では難しい時もあります。
一人で抱え込むより、同じ立場を経験した仲間の話を聞いたり、聞いてもらったり。
オンラインサロンはそんな存在になりますよ。
不登校の先にあるものシーズン6
ただいま準備中
親のためのオンラインサロン「不登校の先にあるもの」は2024年1月よりシーズン6がスタート!

来年3月には子育てハッピーアドバイスの著者明橋大二先生の講演会をする予定!
サロンの会員さんは明橋先生に直接質問する機会を設ける予定です!
公式LINE登録すると、会員募集のお知らせや今後のイベント情報も届きます。
コチラをクリックするだけ
↓ ↓ ↓
過去のイベント動画を視聴することもできますよ!
高橋あやこへのお問い合わせはコチラ
↓ ↓
インスタグラムもやってます
全国&オンラインで講座を開催中!
所属する子育てコーチング協会のHP
最後まで読んでくださりありがとうございました