【ひとりっ子】ゲーム中に暴言を吐く子どもの受けとめ方 | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

 

高橋あやこです。

 

プロフィールはコチラ

 

全国的に大雨でしたね。

 

お住まいの地域は大丈夫でしたか?

 

 

さてさて今日はゲームの話題。

 

学校行っている、行っていないにかかわらずゲームが好きなお子さんは多いと思います。

 

ゲーム中にうまくいかないことがあると「くっそー!」と大きな声で言ったり。

 

机をドン!!と叩いたり、床を足でけったり。

 

あまりの豹変ぶりに驚いたり、「そんなに怒るならゲームやめなよ」と言いたくなることありませんか?

 

 

新しいゲームを始めてから大きい声を出したり、床をドン!とけることが増えました。

 

「クリアできなくて悔しい」

 

口にすることもあるし、とっさに出てるのだということもわかります。

 

でもこちらのとっさに「やめて!」叫ぶこともあります。

 

息子の行動をコントロールしたくなります。

 

ほおっておけば「クリアできた!」と喜んだり、ゲームをやめて他のことを始めたり、自分で気持ちの折り合いもつけられる。

 

そうわかってはいても、その瞬間はすごく「怖い」と感じてました。

 

 

 

 

何と重ねてる?

どうしてこんなに異常に怖いと感じるんだろう・・。

 

するとね、ふと、父親のことが浮かびました。

 

父は機嫌が悪いと「うるさい!」と大きな声で言ったり、扉をバン!と音を立てて閉めたりするところがありました。

 

直接怒鳴られたり、暴力振られたわけではありませんが、子どもの頃はビクビクすることもあって。

 

父がいると父の機嫌が気になってました。

 

その事を思い出して息子にビクビクしている・・と気づきました。

 

 

 

気づくだけでいい

気づくとおもしろいもので、息子の暴言や行動自体が減りました。

 

加減しているのもわかります。

 

「見てて気持ちよくないな」ときっぱり伝えることもできます。

 

子どもの行動にひっかかる。。何かと重ねてることがあるかもしれません。

 

どなたかの参考になれば嬉しいです。

 

 

 

 

こちらもゲームに関する他の記事。読んでみてね↓ ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お知らせ

 

 

不登校新聞代表・石井さんの講演会動画は今からでも見られます。

 

 イベントの公式LINEに友達追加するだけ!

 ↓ ↓

 

 

今後のイベント情報もお届けします!

 

まだの方はぜひ登録してくださいね。

 

 

 

高橋あやこへのお問い合わせはコチラ

     ↓ ↓

 

 

インスタグラムもやってます

 


全国&オンラインで講座を開催中!

 


 

所属する子育てコーチング協会のHP
 

 

子育てコーチング協会

 

 

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございましたラブラブ