ご訪問くださりありがとうございます。
久しぶりに夏のような暑さですね。
このところ登校前にイライラすることが続いてます。
というのも朝の支度・・着替え、時間割を合わせる、が遅い!・・ように見える。
私の声掛けでしぶしぶ準備するのが最近のパターン。
高確率で息子がイラつきながら着替えだすとオマケ付
怒り口調で「わかってるわ!」と言われることもあるし、朝から気持ちよくありません。
今朝も「わかってるわ!」と言い返され、私もイライラがつのります。
なんか私悪いことしたん?!
待てばよかった・・ほんと私は待てないな
と頭によぎりました。すると余計にカッとする感覚がありました。
息子に怒りをぶつけたくなりました。
でも怒りをぶつけたところで空気が悪くなることも無駄なバトルになることもわかってる。
するとさらにムカムカムカ・・・・
冷静になろう
息子の姿が見えない場所へ移動して、怒りを見つめることにしました。
状況は
- 息子に洋服に着替えるよう声掛けした
- 怒ったような顔つきで着替えがある場所まで大きな足音を立てて歩いた
私のつぶやきは
- サッと着替えたらいいのに
- マンガ読む時間があるなら、着替えたり、時間割合わせればいいのに
- 腹が立つ!
と同時に
- なんで待てないんだろう
- 自分のタイミングで着替えたいんだろうな
- また怒らせてしまった。。このパターン嫌なのに
ダメだなあ私は
無意識に自分を責めてました。
息子が「わかったー」と言って着替えてくれたら嬉しいのに
怒ったように着替える息子を見るのが辛い。
あなたのやり方間違ってるって言われてるように勝手に感じちゃってたんですよね。
言ってる(思ってる)のは私 なのに
そしたら、よく毎日やってるやん。
それでも待ってる方じゃない?
って自分に優しい声掛けが出てきて気持ちが楽になりました。
息子がいる部屋に戻ると着替え終わっていて、
今日の時間割は何やったっけ?とつぶやいていたので
時間割を見ながら、話しながら中身を確認しました。
給食のメニューもチェックしていて、内心「おいおい今するかい?」でしたが
怒りを整理したあとだったから「確認したいんだな」ってただ受け止められました。
怒りを感じた時、中身を整理していくクセを付けて
心地よく過ごせる時間を増やしていきたいなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました
朝のバトル歴↓ ↓