水筒買うだけなのに・・ | 小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

小学生から不登校でも大丈夫!不安に振り回されない「きく」スキル

学校に行くことが絶対という時代ではないけど、不安になります。
そんな時、子どもに安心感を与える話の聞き方を知っていると、子どもが安定します。不安の中身を知る方法があると、不安に振り回されなくなります。
ふつうや当たり前から、一歩抜け出しませんか?

ご訪問くださりありがとうございます。

昨日は小学校が卒業式のため在校生はお休みでした。

卒業された皆さま、おめでとうございますニコニコ

 

そんなわけで4連休です。

一緒に過ごす時間が長いと、些細なことでイライラするわけで。

普段流せることも、流せず反応してしまうこともあるわけで。

 

今日は

 

学校で使う水筒を買いに行った先で、

前使っていたものと同じのでないと嫌だから水筒買わない!

 

から、私めっちゃイライラしました。

インターネットで同じの買ってと言うし滝汗

 

  • 違う色選んだらいいやん
  • 同じ色がいいなら少しデザインは違うのあるやん
  • 全くちがうやつ選ぶのもいいやん

息子の言葉を受け止めてから、伝えるようにしましたが「いや!」の一点張り。

私の心の中に来たのになんでやねん!があったから伝わってたんだろうな滝汗

 

 

前使っていた物と同じものが良い

 

という気持ちもわかるんです。

気に入っていた同じもののほうが安心する

ってあるのがわかるから。

 

でもね、

 

あるものを選んでよ、インターネットで探すのめんどくさい!

親に迷惑かけるなよ!親の言うこときけよ!

 

って怒りが湧いてとまりませんでした。

 

振り返ると

 

自分の思いを突き通そうとする息子が許せないし、うらやましかった。

同じものが安心するを親に理解してもらえていいなーって。

 

結局インターネットで同じものを見つけたので、購入しました。

水筒一つ買うのにいちいち疲れる笑い泣き

 

息子にもね、謝りました。

言いすぎたよ、って。

 

同じものがなくて悲しすぎる

同じじゃないと学校で変って思われないか不安

 

なんてことも言ってて。

何が変なの?って理解はできない。でもただそう思うんだなーってうけとめたらいい。

その時できなくても、今こうやって振り返ってそんな思いがあるんだなーってうけとめられる。

 

怒りが湧いたら振り返る。

できる時にやっていきたいなと思います。

 

読んでくださりありがとうございましたラブラブ