今日もブログを読んでくださりありがとうございます![]()
付き添い登校も3日目。
今のところは教室へは自分から入っています。
きっとがんばってるんだろうなーって思います。
初日の付き添い登校の様子はブログにも書きましたが
3学期が始まりました | わたしらしく ここちよく (ameblo.jp)
昨日は先生が出迎えてくれたので、
私は新年初めて話すことができました。
新年のあいさつをかわした後
「昨日は気づかなくてすみません」
というようなことを言われました。
新学期初日だからバタバタしてたもんな
「この時間帯に行く」と伝えてても気づかないこともあるよな
少し遅れて登校している息子のことを気にかけてくれてたんだな
と嬉しくなりました。
それからフッと
私が小学2年生の時の事を思い出したんです。
算数の授業の時のことでした。
「九九の計算を逆から言ってみて」と先生にあてられました。
何の段かまでは覚えてませんが、
私はつまって言えず、恥ずかしい思いをしました。
未だに覚えてるくらいだからよっぽどです![]()
心の中にあったのは
逆から言うなんて習ってない!
前日私は休んでのになんであてるの?!
ということ。
先生は私の事気にかけてくれてないと思ってました。
でも昨日の出来事から
授業でやったかどうかもわからない
私が休んだことを覚えてなかったのかもしれない
私なら言えると思ったのかもしれない
という思いが湧いてきました。
当時給食を食べるのが苦手で学校に行くのが嫌だったんですよね。
いつもドキドキして行っていて、頑張って行ってる私をわかってほしかったんだろなあ。
先生にも親にも。
学校という場所は私にとっていろんな思いが詰まった特別な場所。
また一つ心を軽くすることができました。
読んでくださりありがとうございました![]()

