できそうなことから、やっていけば
だんだんできるようになっていくからね。

まずはできそうなことから
取りかかってみよう!






おはようございます。


あなたの子育て・お金の問題を解決する
大阪のおせっかい心理カウンセラー
くみねぇやんです。



今日の一文


「できないこと」を無理してやるのではなく
「できることからはじめる」ことの
大切さを実感してください。


心屋仁之助さんの
『性格は捨てられる』より




-----


何かを始めるとき
何かを変えたいとき
何から取りかかりますか?


たいてい1番大きな問題から
取り組もうと思いませんか?


その問題が解決したら、
1番の近道なので、
そこから取りかかりたいですよね。


だけど、
1番大きな問題なので
すんなりいかないこと多いですよね。


そうすると
ついつい
「やっぱり無理だ」
「どうせできない」と
やる気がなくなってきたりします。


なので、
大きな問題に取り組む前に
大きな問題へ取り組むための
小さなことから取りかかりましょう。


例えば
家の大掃除をしたい!


どこからとりかかりますか?


ついつい
リビングや台所から
取りかかりたくなりますが、
片付けが苦手な人は
そこからでは途中で力尽きます。


何度もやってきたのでよーくわかります笑笑


私が片付けができるようになったのは
まず、玄関を片付けたことです。


なんたって、
範囲が狭い!


そして、とってもやることが明確!


玄関の片付けは
靴箱に靴をしまうこと。です。


1回靴を全部出して、
靴箱を家族分に仕切ります。
そしたら、各自その自分の
持ち分のスペースに入る分だけ、
優先順位を決めて入れる。


入らなかったものは全て捨てる。
以上。


簡単でしょ。


片付けが苦手な私が1番できなかったのは
『捨てる』ことです。


だけど、入らなかったものは
捨てると決めてしまえば、
これも簡単になります。


でね、玄関の片付けのいい所は
1度片付けてしまえば、
散らかりにくいということです。


靴を靴箱にしまうだけですからね。


そうやって、
できそうなところ、
ちいさなところから片付けていくと
最終的にリビングや台所も
片付けられるようになります。


リビングや台所を片ずけるときも
いっきにやるのではなく、
今日はこの引き出しの中を片付ける。
とか、すぐできそうなことを
とりあえず一つ一つやっていきます。


そしたら、
これぐらいなら片付けれるという
自信がついてきます。


やっているうちに
当たり前だけど、
だんだん範囲も広がってきて
これぐらいなら片付けれるというのが
広くなっていきます。


そして、
『片付けができない。』から
『片付けは苦手だけど少しならできる。』
になって
いつしか、『けっこう片付けられる。』
になっていくのよ。


私も5年前は家に物が溢れかえっていたけど、
今は物がサクサク捨てられるようになりました。


片付けは未だに苦手だけど、
片付けられるようになりました。


それは小さなことの積み重ねの結果です。


なんでも、そう。


料理が苦手なら
いきなり卵焼きを作ろうとするんじゃなくて
スクランブルエッグからでいいんです。


できそうなことから、やっていけば
だんだんできるようになっていくからね。


まずはできそうなことから
取りかかってみよう!






■個人カウンセリング
いち早く悩みを解決したい方は
こちらがオススメ!
・個人カウンセリング詳細はこちら

 


■心屋塾初級セミナー
心屋塾マスターコースのダイジェスト版

目の前にある問題の根本原因を知り

その解決方法を知りたい方は

こちらの講座がオススメ!

★7月20日 火曜日 10時から17時
対面【大阪】

 
■心屋塾入門講座
本当の自分を知って、
悩みを元を見つけたい方は
こちらの講座がオススメ!

★7月7日(水)10時〜12時
オンライン【zoom】
★7月13日(火)10時30分〜12時30分
対面【大阪】

 

■心屋塾オープンカウンセリング
悩みを聞いてほしい方はこちらをオススメ
7月7日【オンライン】7月13日【大阪】
心屋オープンカウンセリング詳細はこちら

 

 

■伊藤久美 LINEアカウントはこちら

ID検索は @810jhapp




 

心屋オンラインサロンの詳細はこちら

↓↓↓

心屋塾 心屋オンラインサロン(ココサロ) - リザスト悩み|パートナー|仕事|心屋|心理学 株式会社グロウスサポート 心屋塾リンクsmart.reservestock.jp


大師匠Jinさんのチャレンジへの応援はこちら
↓↓↓