東経140度線と北緯40度線指導案 | やさしい社会ブログ

やさしい社会ブログ

受験の観点から皆さんに特に役立つを情報を提供します。


北緯40度線と東経140度線


 


経線や緯線をたどって、私たち日本と世界の姿のイメージをつかむのも大事な勉強です。

下の地図を見てください。これは秋田県の八郎潟にある地図です。

イメージ 1


 大潟村は東経140度、北緯40度というキリのいい数字の経度、緯度なんですね。


そうなんです。まずは東経140度の線をたどってみましょう。


 八郎潟の北にはロシアのハバロフスクがあります。そして、八郎潟から南下していくと、オーストラリアのキングストンに到着しますね。


 
そうです。日本の北にはロシア、ずっと南にはオーストラリアがあることを知っておいてください。

次に、北緯40度をたどっていきましょう。スペインのマドリードから、東へ行きましょう。


 

 イタリアのナポリトルコ、中国の首都である北京大潟村、岩手県、アメリカ合衆国のフィラデルフィア、ニューヨークに至ります。


 

そうですね。暗記法です。


 


必殺暗記法 北緯40度線の都市
マドン (マドリード) (ナポリ)  ( ペキン )大型 ( 大潟村 )風呂 ( フィラデルフィア )入浴 ( ニューヨーク )


 


今回の記事はお役に立ちましたか?役に立ったとお感じでしたら、下の画像をクリックして、当ブログを応援してください。励みになります。
\?\᡼\? 7              \?\᡼\? 3
携帯からの方は、こちらのURLをポチして、当ブログを応援して下さい。