インフルエンザワクチン接種 | 私、娘、ときどき夫、日常のあゆみ

私、娘、ときどき夫、日常のあゆみ

(2024.3.11記載)

8才(新3年生)の娘と43歳の私、年下夫の3人家族です。娘の中学受験準備を思案中。

<興味がある事>
⚫️教育、習い事
⚫️食物アレルギー、小児喘息
⚫️趣味(カメラ、登山、ゴルフ、美容)

日々の生活が素敵なものになりますように、、

昨日は下校後に娘はサッカー教室。






冷えてきましたが、走り回ると寒さは感じなさそう。


ミニゲームでは活躍の場面もあり、

周囲から取り残されている感はあるものの本人は楽しく参加出来ています。




サッカーの後は掛かり付けの小児科へ。

喘息の経過観察中ですから。


そして、もしOKが出ればインフルエンザワクチンの接種も希望していました。


そして、先生からは喘息の経過も良好でインフルエンザワクチンもOK。

以前、娘はインフルエンザに掛かっておりワクチン接種のお陰で大事にならず済みました。


今回も注射を嫌がっておりましたが、掛かり付け医も推奨されますし打ちます。


娘は嫌がりはするものの、もう泣きません。



小児科ですが、いつも私も一緒に打ってもらいます。

ついでに打てるのは楽なので毎年このスタイルです。


夫は職域接種?いつも職場が手配してくれていますので、私はいつどこで打っているのは把握しておりませんが、

我が家では毎年3人共打っています。



インフルエンザワクチンも接種するしない、各家庭で考え方が違います。

私の周りでは比較的、接種されない方が多い印象です。


効果に疑問を持たれていたり、面倒だったり、注射が嫌い、費用の問題だっり理由は様々。