他人に厳しく、自分に甘い上司との向き合い方 | 悩める中間管理職のぼやき

悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

こんにちは!今日は、職場での上司との関係についてお話ししたいと思います。特に「他人に厳しく、自分に甘い」上司との向き合い方について、私の経験や考えを交えながらお伝えします。😅

自分に甘い上司の特徴

まずは、自分に甘い上司の特徴について考えてみましょう。こういった上司は、自分のミスを認めず、部下のミスには厳しく指摘してくることが多いです。例えば、会議で自分が間違った情報を提供しても、平然としているのに、部下が同じようなミスをすると、厳しい言葉を投げかけてきます。このような行動は、部下にとって非常にストレスになりますよね。

image0

画像参照先

「自分に甘い上司の特徴を描いた漫画」

他人に厳しい上司の心理

次に、他人に厳しい上司の心理について考えてみましょう。こういった上司は、自分の立場を守るために、他人を厳しく評価することで自分を正当化しようとする傾向があります。自分のミスを認めることができないため、他人を攻撃することで自分の優位性を保とうとするのです。このような心理は、職場の雰囲気を悪化させる要因にもなります。

image1

画像参照先

「自分に甘い上司の心理を描いた漫画」

対処法とコミュニケーションの取り方

では、こういった上司に対してどのように対処すれば良いのでしょうか?まずは、冷静に自分の意見を伝えることが大切です。感情的にならず、具体的な事例を挙げて話すことで、上司も理解しやすくなります。また、第三者を交えて話すことも効果的です。例えば、信頼できる先輩や同僚を交えて、上司に対して意見を述べることで、より客観的な視点を持たせることができます。

image2

画像参照先

「上司とのコミュニケーションの取り方を示したイラスト」

実際の体験談

私自身も、以前の職場でこのような上司に悩まされたことがあります。ある日、私が提案したプロジェクトが上司に否定され、他の部下の提案が受け入れられたことがありました。その際、上司は自分の提案を全く考慮せず、私の意見を軽視しているように感じました。しかし、冷静に自分の意見を伝え、他の部下と協力して上司に再度提案を行った結果、最終的には私の意見が採用されました。この経験から、冷静さとコミュニケーションの重要性を学びました。

image3

画像参照先

「私の体験談を描いた漫画」

上司との関係をより良くするために

最後に、上司との関係をより良くするためには、まず自分自身が冷静でいることが大切です。感情的にならず、相手の立場を理解しようとする姿勢が、良好なコミュニケーションを生む鍵となります。また、他の部下と協力し合い、意見をまとめて上司に伝えることで、より効果的なアプローチができるでしょう。

このように、他人に厳しく、自分に甘い上司との向き合い方には、いくつかのポイントがあります。ぜひ、参考にしてみてくださいね!😊

 

ブログランキング・にほんブログ村へ