人生なんてアッという間 | 悩める中間管理職のぼやき

悩める中間管理職のぼやき

タメになるような話は一切なく、ただただ思ったことを垂れ流すだけのブログ

時間の過ぎるのが、凄く速い気がします。

去年なんて、1月1日に起きた地震から1年が経過したのもビックリだし、明日は阪神大震災から30年も経ちます。

時が経つのを速く感じる理由は、下記があるそうです。

  1. 相対的な時間感覚:子供の頃は新しい経験が多く、1年が全体の人生に対して大きな割合を占めます。しかし、歳を重ねると新しい経験が少なくなり、同じことの繰り返しが多くなるため、1年が相対的に短く感じるようになります。
  2. 習慣化:年齢を重ねると、日常生活がルーチン化し、特別なイベントや新しい体験が少なくなります。これにより、時間が流れる感覚が早くなることがあります。
  3. 記憶の形成:新しい経験や特別な出来事が記憶に残りやすいため、若い頃はそれらの記憶が多く、時間が長く感じられます。一方で、同じような日常が続くと、記憶の形成が少なくなり、時間が飛ぶように感じることがあります。

このような心理的な要因が、歳を取ると1年が早く感じる理由だそうです。

でも個人的には、歳を重ねると経過した時間に対する1年の占める割合が下がるからなんじゃないかなと思っています。

例えば、既に10年が過ぎた人からすると1年は、1/10になるんじゃないかと。仮にそれを24時間に置き換えてみると144分(2時間24分)、それが50年過ぎた人からすると1/50だから29分ってな感じで、どんどん1年の感覚が短くなるからなのでは、と思っています。

ってことで、私にとっての1年は、サザエさんを見終わるころには終わるぐらいの感じです。

怖いな~~

ブログランキング・にほんブログ村へ