去年までは、お年玉を用意する事はできなくてもこちらで準備すればちゃんと孫に渡す事が出来ていた母だが、今年2人分のポチ袋を孫の前で母に渡すと

「これ何?」

とお年玉の存在を忘れていた。

「お年玉やん。」

「もらっていいの?」

「なんでやねん。もらったらあかんやん。あげなあかんやん‼️」

「誰に?」

「目の前のこの人達にだよ」

ついにここまできたか😱と思いながらも、認知症初期の時には、お金への執着が凄くて怒りまくっていた母だったので、子供のように言われた通りに孫にポチ袋を差し出す母を可愛らしいなぁと思ったのだった。

我が家の介護も手探りで、実の弟とは介護に対する

考え方が真反対なのだが絶対に言えることは、使えるものは全部使って、なるべくたくさんの人の助けを借りなければ早々に頓挫する。

介護は楽して笑って「まぁいいか」が一番いい。