火を使わない簡単おかずレシピ
こちらは、もやしたっぷりの豚キムチです!
暑い夏にぴったりの一品で、火を使わずに簡単に作れるレシピです。
もやしとピリ辛のキムチは相性抜群です。
もやしたっぷりで、辛すぎず、さっぱりとした味わいです。
材料 (もやし豚キムチ)
- 豚肉(肩ロース冷しゃぶ用) :120~130g
- もやし :1/2袋
- キムチ :100g
- @ほんだし・にんにくパウダー :各小さじ1/2
- @ごま油 :小さじ1
作り方
①耐熱容器に、もやしを敷き、その上に肉を重ならないように
1枚ずつ広げてのせます。次に、キムチを均等に広げてのせ、
最後にほんだしとにんにくパウダーをふりかけます。
②ごま油を全体に軽く回しかけておきます。
③残りのもやしを上に重ね、その上に豚肉をのせます。
ラップをして、600Wの電子レンジで4分30秒加熱します。
④加熱した後、一度よく混ぜ合わせます。
肉がしっかり加熱されていることを確認します、
ごく一部に赤みが残っている部分があると思うので、
その部分は広げておきます。その後、再度ラップをして、
1分30秒ほど追加加熱します。
⑤豚肉に完全に火が通っていれば、完成です。
電子レンジで簡単に作れる、もやしたっぷりの豚キムチが完成しました!
もやしがたっぷり入っているので、
ボリューム満点でお腹も大満足。しかも節約レシピとしても最適です。
この情報が、どなたかのお役に立ち、喜びとなりますように…。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コツ・ポイント
•耐熱容器は、約15cmの正方形で高さが約5㎝のものを使用しています。
•肉はバラ肉の方が美味しく仕上がりますが、
冷蔵庫に冷しゃぶ用の肉があったので、それを使ってみました。
ただし、豚肉は完全に火が通らないと食中毒のリスクがあるため、
バラ肉や冷しゃぶ用の薄切り肉を使用してください。
加熱後は必ずお箸などで赤い部分がないか確認し、
もし赤みが残っていたら再加熱してください。
これで肉にしっかり火が通り、美味しく安全にいただけます。
でわ