火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わずに簡単に作れるかぼちゃの
煮物レシピをご紹介します!スーパーで手に入るカット済みの
かぼちゃを丸ごと電子レンジで加熱し、
その後カットするだけで、型崩れの心配もなく、
あっという間に煮物が完成します。手間いらずで時短にもぴったりです。
それでは、さっそくご紹介させていただきますね!
材料 (3人分)
- かぼちゃ :320g
- 冷凍コーン :30g位
- @ほんだし(顆粒) :小匙1/2
- @砂糖 :大匙1と1/2
- @醤油 :大匙3
- @本みりん :大匙2
- 水 :400ml
作り方
①かぼちゃは種とワタを取り除き、洗った後、
ラップをして耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで5分を
目安に加熱します。これで全体に均等に火が通り、
簡単にカットできます。加熱後はラップを外して
7等分にカットします。
かぼちゃの大きさにより、加熱時間は異なります、
かぼちゃの大きさにより、加熱時間は異なります、
竹串をさして、中まで火が通っているか確かめてください。
②耐熱容器に@の調味料と水を入れ、軽く混ぜたらラップをして、
600Wの電子レンジで1分30秒加熱します。
加熱後、容器が熱くなっているので、移動する際はふきんや
加熱後、容器が熱くなっているので、移動する際はふきんや
オーブンミトンを使って安全に扱ってください。
③冷凍コーンはザルに入れて水で洗い、水気をしっかり切ります。
その後、耐熱容器のラップを外し、コーンと①で準備したかぼちゃを加えます。
④軽くラップをして、600Wの電子レンジで3分加熱し、
そのまま5〜10分ほど放置して味をしみ込ませれば完成です。
あらかじめかぼちゃに火を通しておけば、
型崩れの心配がなく、時短で簡単にかぼちゃの
煮物を作ることができます。
この情報が、誰かの喜びや役に立ちますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
コツ・ポイント
•耐熱容器は、底部分が約15cmの正方形で高さが
約5cmのものを使用しています。
•今回は、冷凍庫にあった、冷凍コーンを入れてみましたが、
なければ省いても同じように作れます。
でわ