電子レンジで作る、皮なしシューマイ♡究極にシンプルなのに絶品~♪ | ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

ハッピーのバニラスカイ!キッチン♪

お子様でも作れる超簡単レシピ!
フードセラピー的開運レシピ発信中!
一皿に咲く、モチーフに込めた愛

皆様に、作る楽しみが届けば、幸いです
暮らし二スタ(主婦の友社)で掲載していただいた
記事などもご紹介しています♪

火を使わない簡単おかずレシピ
火を使わない簡単おかずレシピ

 

電子レンジでシューマイを作ると、

外側が硬くなってしまうことがありますが、

工夫をこらせば中身がふんわりで

おいしいシューマイが作れます。

シンプルながらも本格的な味わいなので、

ぜひ試してみてください!

でわ、作り方、いってみよう~!

材料 (12個分)2人分

  • 豚ひき肉 :240g
  • 玉葱(こぶりのもの、皮はむく) :1個(正味140g)
  • お麩 :8g
  • 片栗粉 :大匙1
  • @塩 :小匙1/2
  • @醤油 :大匙1
  • @ごま油 :大匙1
  • ♯まぶす片栗粉 :適量
  • ♯霧吹き用の水 :適量
作り方
①ボウルにお麩を手で細かく砕き入れ、
玉葱をまるごとすりおろします。すりおろした
玉葱の最後の部分は包丁でみじん切りにしておきます。
②肉は別のボウルに入れ、
@の調味料を加えてよく混ぜ合わせます。
粘りが出るまでしっかり混ぜるのがポイントです。
③①と②と片栗粉を混ぜ合わせます。
④12個に丸めたら、片栗粉を入れた皿に1つずつ入れて
全体をまぶし、電子レンジ調理用の耐熱容器に移します。
⑤霧吹きに水を入れ、シューマイに吹きかけて
片栗粉の白い粉が消えるまで、吹きかけます。
その後、しっかりとラップをしておきます。

⑥電子レンジで600Wで4分加熱し、

そのまま5分放置して予熱で火を完全に通し完成です。

からしを添えていただきます。

ジューシーでとても美味しいシューマイが

簡単に作れますので、ぜひお試しくださいね。



皆さんの喜びや助けになることを願っています。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 コツ・ポイント

•使用した耐熱容器は、底面が約15cmの正方形で

高さ約5㎝のものです。
•シューマイの皮って、残りがちですよね、

皮がいらないと、経済的ですし、

包まなくて良いので、ラクチンです。
•皮なしシューマイを電子レンジで加熱すると

外側が硬くなりがちですが、私も同じ失敗をしました。

片栗粉をまぶし、水をまとわせることで、

ふんわりと美味しく仕上げることができます。

この工程はとても大切なので、省かずにしっかり行ってください。
•かなりゆるめの肉だねを作ることで

(水分を含ませた肉だね)、電子レンジでも

美味しいシューマイになります。

食品用のビニール袋のアイラップを使って、

肉だねを混ぜると手が汚れませんよ。

 

 

 

 

でわ