タイタンビカスの花言葉は明るい美しさだって
テレビから流れる、重苦しいニュースも多い中、
本当、気持ちを明るくさせてくてるね
タイタンビカスが凄いのか、
肥料のせいもあるのか分からないですが・・
パワーの凄さを感じる、お花ですっ
今日の朝の写真です、はじめて育てる
タイタンビカスのお花で、毎日成長を楽しみにして
観察しているんですが~、今日も2つ咲きました
夏のお花なのに、蕾が凄すぎ~!
もう、じきに、寒くなるよ~
寒くなる前に、早く咲こうね!
晩秋になったら、枯れるらしい
↓色々な植物用の置き肥料
プロミックを鉢に、数個置いて育てました
こちらの肥料は、綺麗な花を咲かせ、大きく育てる
土に置くだけ簡単肥料です!白い固形の肥料です
簡単な説明
アオイ科 フヨウ属 宿根草
春に芽を出した後、晩夏には、
大きいときで草丈3mにもなります。
花期は、7月から9月の間で、
一輪一輪は一日花ですが、
次から次へと開花し1株でのべ
200輪近くの花を咲かせます。
しかも、花の大きさは子供の顔(直径15~25cm)
ほどもあり全盛期の真夏には巨大な花が次々と咲き乱れ、
その美しさと存在感に圧倒されてしまうほどです。
この圧倒的な存在感と驚異的な強さ、
ハイビスカスのような花姿から
『巨神タイタン』にちなんで、
『タイタンビカス』と名づけられました。
冬は地上部が枯れますが、
春には芽を出すので晩秋に枯れ始めたら
地上部を15cmほど残して
バッサリと切り落としてしください。
とても強健なので、
一度植えつければ毎年夏にお花を見せてくれます。
↓引用先です
イリスってゆう苗を選んでみましたよっ
ピンク色が薄い時もあるし、濃い時もあるし
花弁の巻きも、微妙に違う時もあって、面白い
↓詳細あり
同じ苗を、花好きなじぃちゃんにも
あげたんだけど、プランターがじぃちゃん
の所の方が3倍?ほど大きいから、じぃちゃん地の
方が、大きく生育しています!
地植えすると、かなり大きくなりそうですね
↓お花の大きさも色々あって、
このウラノスちゃんは、ビックリするほど大きいよっ
花径が25cmを超える、巨大輪のタイタンビカス
でわ