私もこちらのモニターに参加しています
前回の煮びたしの際の材料です
モニター商品はすべて使っちゃった
お魚の煮ても美味しかったし、
かやくご飯、豚とナスの煮物、いかと里芋の煮物
他、いろいろと作ったんですが、
どれも、凄く美味しく完成~!
これからも、使い続けますっ
凄く気に入っちゃった
1本で様々な料理に使える八方だし
一流料理人も認めたミツカンのこだわりが
詰まった本格料理だしと旬の食材を使った
料理レシピをご紹介します
美しすぎる綺麗な紫色
今回は、こちらをチョイス
普通の茄子は、油を吸い過ぎて、そして
揚げびたしにすると、くたくたに!
それはそれで、美味しいのですが、
近郷ナスは、実がつまっていて、
油を、あまり吸いませんでした
揚げびたしにぴったり!♪
1本でおひたしや炊き込みご飯、
魚の煮つけなど色々な料理のベースに使える
本格料理だしです!
自信をもって、おすすめします
でわでわ、レシピをご紹介~
【材料】 2~4人分
秋鮭(1枚を3等分する)・・・2枚
小麦粉・・・大匙3位
@さつま芋⇒小~中サイズ4~5㎜厚さの輪切り()・・・1本
@蓮根(皮むき輪切りにする)・・・8cm長さ
@ナス小さめ(縦半分に切り4~5㎜厚さに輪切り)・・・1本
@人参(5~6cm)・・・皮をむき、輪切りにする
@かぼちゃ(スライスして適当な長さにカット)・・・10枚位
@舞茸・・・ひとつかみ位
#ミツカン 八方だしモニター商品500ml・・・50ml
#水・・・130ml
⇒シャープは、混ぜておく
揚げ油・・・適量
*蓮根とナスは水につけておきます
【作り方】
@は、すべて、キッチンペーパーで、水気を吸い取っておき、
揚げ油で、揚げたら、#のつゆに漬けます
秋鮭は小麦粉をはたき、揚げます
を器に盛りつけた後に、残ったつゆで、揚げた鮭をひたし、
秋鮭も器に盛り、さらに、残ったつゆを上からかける
秋鮭やさつま芋・かぼちゃ秋ナス他、
旬の味覚がたっぷり!
よろしかったら、こちらのレシピを参考にして
旬の味覚を楽しんでくださいませっ
でわ