私もこちらのモニターに参加しています
ハンブレが当選したら、ブレンダーで
スィートポテトを作ろうと決めていましたっ
我が家の定番おやつなんですっ
やはり、作り慣れたものを
今回は、べにはるかのお芋を使ってみましたっ
お気に入りのお芋なんです
名前の由来は、食味・外観が既存品種より
「はるか」に優れているから!
甘みが強く、しっとりした食感で美味~!
3本中、2本使いましたっ(2本だけ残ってた)
今回工夫した点は
①友人から、頂いたフィナンシェに
スィートポテトをのせちゃう
絶対美味しいよねっ
②華やかに、個性的にしたかったので
スィートポテトに味と、お色をぷらす
安心安全健康的な野菜パウダーを使い
2種類のスィートポテト!を考案♪
③餡を使ったカラフルなお花も
使って、スィートポテトを
さらに、華やかに!
葉は、ほうれん草のスィートポテト使います
クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー
1台3役です~
ご紹介しますね
軽くて、操作が簡単
でわでわ
【調理時間】・・・・40分位
7人分位 ご紹介するのは、7個
*作りやすい分量で作っています
【材料】
さつま芋中サイズ(今回べにはるか)・・・2本
さつま芋大・・・1本
⇒正味 焼き上がって皮をむいて450g
卵黄・・・1個
バター・・・60g
きび砂糖・・・50g
牛乳・・・50g
仕上げの卵黄・・・1/2個位
*かぼちゃパウダー・・・少量
*かぼちゃの種・・・少量
#ほうれん草パウダー・・・少量
○白こし餡の苺色の花⇒苺餡
⇒(ストロベリーパウダー混ぜる)・・・適量
△白こし餡の青い花⇒バタフライピー餡
⇒(バタフライピーパウダー混ぜる)・・・適量
市販のフィナンシェ・・・7個
*残りは、スィートポテトをアルミホイルなどに入れて
卵黄を塗って、トースターで焼き色をつけて
お召し上がりください
洗ってアルミホイルに1個づつ巻き、
オーブンで180℃~250℃×60分位加熱する
芋の皮をむき(熱いままのうちに)、ボウルに
入れ、バター卵黄・きび砂糖の順に加え、
ブレンダーで撹拌します
上から、軽く押すよう上下に動かしながら
つぶしたり、つぶし混ぜたりして、なめらかに
なるまで混ぜ合わせます
さらに、牛乳も加え、ペースト状にします
③を使う分、3等分し、
かぼちゃパウダーを少量加え混ぜた
かぼちゃスィートポテトを作る
ほうれん草パウダーを加え
混ぜた、ほうれん草スィートポテトを作る
フィナンシェに、④を絞り出し、
卵黄を塗ります、かぼちゃの種を2個ほど
のせ、オーブントースターで焼きます
フィナンシェに、苺餡のお花、バタフライピー餡の
花を絞り出し、アラザンを散らします
葉をリーフ口金で絞ります
混ぜて使ってみましたっ、大成功
1/3の残ったスィートポテトは、
アルミのカップに入れて、卵黄を塗って
トースターで焼いてお召し上がりください
クリスマス風にデコしてみました
*芋の大きさにより焼き時間は異なりますので
その際は、焼き時間調整、芋の種類により、
牛乳の分量は、調整をお願いします
我が家は、いつも使い終わったら、熱いお湯を
加えて(使い終わったボウルに)ブレンダーを
つっこんで、ガーガーッ~~!と回して
こびりついた、スィートポテトをまず、落とします
そして、さらに仕上げに、
ブレンダーを本体からはずして、
危なくないようにしてから
汚れを落とし、綺麗に仕上げます
ブレンダーがあると、時短でスィートポテトも完成しますよっ
時短だけでなく、お店で食べるような
なめらか食感のスィートポテトになります
でわ
