LEDデジタル時計と時刻精度 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

ずっと前から、欲しくて探していた物がありました。

LEDデジタル時計。

 

 

 

夜中ふと目が覚めて。

うとうとしつつ何時かな?まだ寝れるかな?と知りたくても、時計が暗くて見えない。

 

そんな時、遠目でも見える壁掛けの自光式デジタル時計があればと思っていたのです。

できれば気温と日付表示が付いて、正確なやつ。

 

 

 

 

 

 

で、まともに国内メーカーで探すと、こうなります。

電波時計で12600円。3千円くらいなら欲しいんだが。

幅26cmの割に、枠が広くて文字が小さいのもちょっと気になります。

 

 

 

 

 

そんな中、海外通販のAliExpressで激安商品を見つけました。

 

 

 

 

電波時計ではなくクオーツ式(水晶発振)ですが、

お値段なんと640円。※最安時。今は値上がり傾向

 

幅21cm、文字が大きい。明るさは5段階+光センサーの自動調整。(SEIKOは2段階のみ)

気温と日付、曜日表示も付いて希望通り。

 

 

 

ただし電波時計じゃないので時刻の「精度」が心配。

安物の時計は水晶発振子の個体差などで、月に30秒~1分くらいズレる印象です。

 

よし。5個買って一番正確な時計をガチャ引きしよう。

 

 

 

 

 

 

本当に買いました。

リスクを避けて3ショップで1台・1台・3台=計5台。

 

 

商品が到着後、USB電源を接続して、手元の電波時計を元に時刻合わせ。

7~10日ほど動かして時刻のズレを目測確認、月の想定誤差を計算しました。

5月~6月で室内の気温はおよそ20℃~30℃でした。

 

 

 

結果は以下の通り。

 

① A店  -20秒 /月

② B店  +4秒 /月

③ B店  +3秒 /月

④ B店  -1秒 /月

⑤ C店  -1秒 /月

※同様の製品がいかなる精度かは個体によります、参考程度でお願いします。

 

 

5台中4台は予想以上に精度が良かったです。

インターネットの情報によると、一般的なクオーツ時計の精度が±15~30秒/月、

水晶発振子は24℃を基準に温度が上下にぶれると5℃当たり約2.5秒/月の遅れになるらしい。

もし冬の室温が14℃で、更に-5秒/月遅れになるとしても②~⑤は月差6秒程に収まりそう。

年一回、気になった時に秒を合わせれば使えるかな。

 

①はLEDの色が若干違うので、ロット違いによる性能差かもしれません。

 

 

 

製品自体は落ち着いた発色でチラつきもなく、昼も夜も見やすくて便利に使っています。

おしまい。