Raspberry Pi Picoでピアノの音を鳴らしてソフマップのテーマを演奏 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

ラズパイピコとArduino IDEでピアノの音を鳴らしてみました。

 

オモチャの電子ピアノの発音部と演奏部みたいなものを

プログラムで自作した感じです。

 

※ソフマップ=全国区のパソコン量販店、ドンキホーテみたいに延々とBGMが流れるお店。

 

 

 

 

 

 

 

 

ピアノの「ド」の音を自作のプログラムで伸縮、音階にし

1秒間に4万回(44.1kHz)の波形計算をしてゴリゴリと音の波を出力、自動演奏しています。

最大28音再生、簡易リバーブとエンベロープ、サスティンペダル機能も付けてみました。

ピアノらしく聞こえるよう、鳴り終わった音の余韻を残すなど工夫しました。

 

紫の小さいボードがI2S DACで、イヤホンを挿すと音が出ます。


 

使用部品

Raspberry Pi Pico RP2040

I2S DAC PCM5102A

演奏データはYouTubeに掲載の楽譜を、使用許可を頂き手入力しました(半日かかった)

 

 

RP2040のマイコンボードはAliExpressで500円程で購入した物で、

これだけ動くならばコスパは上々かと思います。

 

 

 

 

昨日、AliExpressで注文した別バージョンのRP2040ボードが届きました。

なんと一枚200円。使えるのかこれ・・・

久々にハンダ付けをして試してみたいと思います。

おしまい。