車が納車されて3ヶ月経った感想 | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

春に車が納車されて、3ヶ月が経ちました。

まだ500kmほどしか乗ってませんが、感想を。

 

概ね満足ですが、いいところも悪いところも、それぞれあります。

 

 

 

 

 

外観。(車種はボカしておきます)

小さくて小回りが利き、駐車場で楽々。

 

最近、このタイプの小型車がめちゃくちゃ道路に増えている気がします。

人気あるみたいですね。

 

 

 

 

 

燃費は抜群で、信号の少ない国道だと平均燃費が20km/ℓを超えます。(画像は22.6km/ℓ)

市街地走行でも18km/ℓくらい出ます。

 

ハイブリッドにするか迷いましたが、ガソリンエンジンで十分でした。

前車が市街地11km/ℓほどだったので、同じ燃料で倍近く走れるのは本当に満足です。

なお0~100キロ走行でパワー不足を感じることはありません。

技術の進歩を感じます。

 

 

 

逆に不満点ですが。

・乗り心地がいま一歩(横揺れがある)

・シートがしっくりこない

・デジタルメーターが読みづらい

・変な機能が多すぎて、乗るたびに何だか気を遣う。しかもオート機能が切れない

 

たとえば、オートライトをオフに出来ないとか、

アイドリングストップを永久オフにできないとか。不便・・・

 

オートハイビームがオフに出来ないのは、びっくりしました。

運転中、車が勝手に「えいっ♪」ハイビームをONするんですよ。急に。

運転中に勝手なことされるのは、嫌いです。

 

なおファミコンの裏コマンドみたいにレバーをカチカチ操作すると

オートハイビームがオフにできる裏技があるそうです。めんどいなぁ。

 

 

 

 

これもびっくりしました。

ハの字のマークは車載カメラが道路の車線を認識していることを意味しているんですが、

車が車線をまたぐと「あぶなーい!」って勝手にハンドルを逆に戻そうとするんです。

微力ですが物理的な力でグイグイと。

 

えっとね。運転に余計な手を加えないでほしいよ。

条件をいっぱい付けないでほしいし。理解が面倒だから・・・。

 

ほかにも、こんな感じのよくわからない機能や、解除方法がわからない機能、

インジケーターの意味がわからないマークなどが、てんこ盛りで有ります。

いらない。

 

 

 

 

標識の自動認識機能。これは便利です。

ただ表示が豆粒くらいで、運転中見えません。

あと速度メーター。40,50,60キロの速度で色分けするくらいできなかったのかな。

 

 

 

 

 

 

ぜんぜん関係ないですが。

最近よく食べている、舎鈴の氷入り冷やかけラーメン。

シンプルな味でおいしい。梅パウダーを軽く振って食べるとなおサッパリです。

機会あればぜひどうぞ。

 

皆様も暑さを乗り越えて、素敵な夏をお過ごしください。

おしまい。