Amazonで、Windows11のミニPC本体が実質11000円~で売られています。
※注 多少マニア向け?なので自己判断、自己責任でお願いします。
TRIGKEY Green G3
エントリーモデルかつ一世代型落ちですが、
16830円の5500円引きで、11330円。337ポイント付き。
実質10993円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B7J3BDGJ/
パソコン本体がファミコンより安く買える時代が来るとは。
この製品、半年前に2万円ほどで売られていて、それでも激安と言われていました。
N95,N100という新CPUが登場したので、前代のN5095モデルが放出されているようです。
選択できるのは3タイプ。
①メモリ8GB+SSD128GB 16830円ー5500円クーポン=11330円 337pt
②メモリ8GB+SSD256GB 18020円ー6000円クーポン=12020円 360pt
③メモリ16GB+SSD500GB 22780円ー6000円クーポン=16780円 456pt
SSD128GBは少な目なので、②辺りが現実的ではないかと思います。
以下ざっくりと主観の説明。
この製品の長所は、この価格で一式の機能が揃っていること。
Win11、M.2 SSD、USB3.2×4、HDMI出力×2、LAN、WiFi、Bluetooth
幅と奥行きが12cm以下。分解容易。ACアダプタで省電力という点でしょう。
CPU性能は、ネットの情報によれば10年前のCore i5-2500と同程度
インターネットやYouTube、Excelなど普段使いならばOKのようです。3Dゲームは困難。
キーボード・マウスは付属しません。
反面短所は、中国製で故障時のサポートが不安(初期不良はAmazonにて対応)
Windowsがボリュームライセンスではないかとの噂、
性能が中途半端?という辺りかと思います。
仕様では2.5インチSSD/HDDが増設可能ですが、廃熱が逃げずM.2 SSDと併用が難しいです。
モデルにより初期が英字キーボード設定で、日本語配列へ軽い設定が必要な場合があります。
結論、この製品の購入目的として考えられるのは・・・
①Windows11やM.2 SSDのお試し用
②ゲームエミュレータやLinux、簡易NASなどの専用端末、インターネット閲覧PC
③興味と衝動買い
自由気ままにいじり倒す用途が向いているかもしれません。
以上、おしまい。

