最近の電子工作の環境について | a24a24a24のブログ

a24a24a24のブログ

アメピグ残党。
釣り、温泉、お出かけ、パソコン。最近、電子工作。

最近の電子工作全般の環境について、思うことをグダグダと。

 

以前も書きましたが、昔に比べて

「本当に恵まれた環境になった」「誰でも始めやすくなった」と思います。

 

 

 

たとえば・・・。

 

 

主となるマイコン部品。

 

 

これ1つで「小さなコンピューター」、自作プログラムが動く「ESP32ボード」。

中国通販だと400円前後で買えます。

安すぎる!

Amazonや秋月電子購入だと800~1500円くらいですが、それでも安い。

しかも、機能がてんこ盛り。

 

 

 

 

プログラミング環境。

 

 

Arduino IDEというC言語の統合開発環境が、無料で配布されており

パソコンにインストールするだけで一通りのプログラミングができます。

また多くの機能がまとめられて、手軽に使えるようになっています。

 

つまり。費用と手間のハードルがめちゃくちゃ下がっています。

 

 

 

 

初めて買い揃える部品が、わからなくても。

 

 

Amazonに、電子工作で人気のマイコンArduino UNOの

「激安全部入りセット」があります。

自分も三年ほど前に、思い付きでELEGOOのセットを買って、ゼロから始めました。

 

 

 

 

追加の部品を買いたいと思ったら。

 

 

中国通販AliExpressで、自宅に居ながらお安く調達できます。※ただし自己責任

上は幅4cmほどの液晶パネル、たった279円。半月~二か月で届きます。

Amazonや秋月電子などの国内通販も、安くて早くて便利です。

 

つまり、地方在住でも何ら不便がありません。

私が子供の頃は、東京近辺に住んでいないだけで、環境に制約を感じていました(本当に)

 

 

 

 

調べたい情報が英語で、”訳わからん”と頭をかかえても・・・。

 

 

近年すごいのが、ブラウザの自動翻訳機能です。ご存じですか?

上の解説記事、元は日本語ではありません。

英文の技術ドキュメントを、Edgeブラウザのボタン一発で日本語に機械翻訳したものです。

 

一見まるで日本のページ、90%くらいは自然な翻訳で、十分意味がくみ取れます。

AIが相当空気を読んでいる感じがします。

 

 

 

 

原文はこちら。私のように英語が苦手だと、壁を感じます。

また「肯定?否定?」「以上?未満?」をうっかり読み違えそうです。

 

最近は翻訳機能をありがたく使って、外国の資料も少しずつ目を通しています。

 

 

 

 

というわけで、電子工作は

以前と比べて恵まれた状況になっています。

今がチャンス!そして、今後も伸びるでしょう。という話でした。

 

なにより、過去の自分に手が届かなかったアレやコレが、

時代の進歩で出来てしまうことが、とても面白いです。

「待ってた船が、来た」感じです。

 

おしまい。