静岡県の清水で「エチオピア」という魚を食べました。
12月。二週間の夜勤が終わり、うまい魚が食べたくなったので、
いつもの清水港 海鮮丼「丼兵衛」を訪問。
10時の開店直後に到着。
五色丼の魚・ご飯大盛を注文。選んだのは真鯛・ブリ・コショウダイ・メジナ、そして謎のエチオピア。
エチオピアは、マナガツオのような丸っこい体の魚らしい。由比港で揚がったとか。
給食の白身フライなどでも使われる、水産加工では知られた種類とのこと。
興味ある方は以下のURLでどうぞ。
https://www.zukan-bouz.com/syu/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%84%E3%82%AA
どーん。来ました!
なぜかマグロまで乗っています。お礼を言って頂きます。
今回もまた、全部のネタがおいしい。メジナとコショウダイは噛むほど風味が出る。
真鯛は丁寧に湯引きになっていて、メチャうま。お茶漬けにしたい。
ブリのとろける味、すばらしい破壊力。脂がのっているのに後味はさっぱり。
生マグロは濃い!舌に旨味が降りて来る。
そしてエチオピア。とろっとして美味しい!醤油に合う。アジに近い?
店長の作り方が特別良いのかもしれませんが、タイやヒラメにも負けない味でした。
マグロの煮付け。身がケーキのようにふわっふわ。
頂いたお菓子、食べ切れなくて帰り道のおやつにしました。
ご馳走さまでした。
一階の市場で、煮あわびを購入。何度か買ってるけど、お値段以上のおいしさ。
満足。遠くに冬の富士山をながめながら、のんびりと帰りました。
次はいつ来れるかな・・・。