魚が食べたい。温泉にも入りたい。
そうだ、静岡行こう。というわけで先日行って参りました。
11時頃、ゆっくりと出発。まずは伊豆半島の修善寺温泉 筥湯(はこゆ)へ。
着いた。きれいな建物、しかも350円とお安い。
土曜の15時なのに客が数人って、マジ?
結論をいえば、お湯が普通の湯に近くてあまり温泉らしくなかった。塩素臭もある。残念。
やや北上し、以前から気になっていた「沼津港 深海水族館」へ。
建物が小さい割にお高い入場料に躊躇したが、入ってみる。
中はこんな感じ。照明と展示が凝っている。
ただ個々の水槽は小さいので期待しすぎないよう。
珍しい魚を至近距離で見れるのはいいね。
欲をいえば、もっと普通の深海魚・・・アンコウとか、キンメ、ホウボウなどをたくさん展示して欲しかった。
狂気を感じる、土産物コーナー。この一角は全部「メンダコ」のグッズ。
もらった人が泣き出しそうなグッズがいっぱい。一番人気はシーラカンスのぬいぐるみらしい。
夕飯は、いつもの清水港「丼兵衛」へ。
五色丼+大盛。生マグロ、スズキ、タチウオ、サワラ、メイゴ。うまい。泣きそう。
今日も全部の魚が美味しいが、特に生マグロが美味しかった。スズキももっちり、いい味。
おまけで頂いた小皿。フグ、白子。店長が奥様の実家から持ち帰った貴重な魚だそうで。
ああ・・・自分なんかにはもったいない・・・とうっとりするような、さっぱり・濃厚なお味。
帰りはカステラの小箱まで頂いてしまった。いつもすみません。
帰りの高速道が渋滞だったので、試しに清水から自宅まで高速を使わず帰宅。180km、5時間。
疲れたけど、また行こう、静岡。

























