11月初めの週末、色濃く燃える紅葉を見たくて、群馬と長野の県境方面へ行ってきました。
ついでにお気に入りの七味温泉も入ろう!と。
天気予報は関東一円晴れ。条件的には最高だった・・・はず。
2時に早起き、3時半出発。6時には群馬の高速ICを降りて、まず白根山の火口湖へ。
ここまでは問題なかった。
ファッ!?嫌な予感・・・。
7時半、白根山到着!真っ白バァーーーーーーン
何も見えないし!しかも火口湖は硫黄ガスで立ち入り禁止。数ヶ月前は大丈夫だったのに・・・。
ネコダの理想。(2013年5月撮影)
車に戻ると、まさかのデジカメ故障。三年使ってきて、なぜ今壊れるの!?
8時半、渋峠=国道最高地点に到着!真っ白バァーーーーーーン
ネコダの理想。(同じ場所で2015年10月撮影)
あまりのギャップに涙が出そうになる。
気温は0度近い。
紅葉をめざして来て、残雪を見るとか。泣ける。
追い討ち。七味温泉への道路が11月から冬季閉鎖。3日前かよwww
細い山道を二時間40km迂回することになる。
見事に散りきった紅葉。
ヤケになって、葉っぱのない立木を撮影しはじめるネコダ。
ネコダの理想。(2015年10月撮影)
前回は見事だったなあ・・・。
12時、奥山田温泉 レッドウッドインに立ち寄り。
初めて来たけど、大木をくりぬいた見事な湯船。お湯は抜群の硫黄泉。600円でコスパも良いね。
ついでに昼食。ローストビーフまかない丼大盛、900円だったかな。
そぼろの肉がもう、なんじゃこりゃあ!ってくらい旨い。ワインの良い香りがしてトロトロ。
他のメニューもうまそうだった、次回ぜひ。
14時半。小雪が舞う中、最終目的地の七味温泉へ・・・やっと着いた。
しかし、この後さらなる試練がネコダを襲う。
成分の濃い温泉につかって、はぁー極楽極楽。
そこへ、嫌な予感する親子連れが。しょっぱなから『源泉の注ぎ口の前』を陣取る。
お子様、大騒ぎ。
広い湯船で髪の毛ひたしてバタ足、泳ぎまくり。三十分以上。
さらに素潜り。あまちゃんか!
周りの客がジロジロ見る中、父親は叱るどころか「底の葉っぱを潜って取ってきて」と煽る始末。
子供、おとなしくなったと思ったら「目が痛い」と真っ赤な目で泣く。
ここの湯は、皮膚が負けそうなほど濃い硫黄泉。まさか水中で目を開けていたとは・・・。
すぐに目を洗浄してたらいいけど。
帰り道。夜遅くまで渋滞。
一日中とことん運が悪かった秋の週末でした。
おまけ。
2015年10月訪問時の七味温泉。来年こそは紅葉見るぞ。























