雨が続いた9月末。晴れ間に日帰りで遠出してきました。
目指すは南アルプスの谷間、最果て?の奈良田温泉。噂ではアルカリ性の超ヌルヌル湯らしい!
予習。
奈良田温泉、地図で見ると甲府の西20km程で近そうに見えるが、
なんと東西の山越えルートが一切存在しない(落石等で通行止)。北側も通行止の袋小路。
中央道から南下し、谷間を北上する”70km迂回ルート”のみ。うへぇ。
ならばいっそ、東名経由で北上してみては?というのが今回の計画。
ついでに清水港で海鮮丼を食べて行こう。(清水~奈良田間90km)・・・決定。
朝9時出発、12時すぎに清水港到着。行くのはもちろん!丼兵衛。
お昼御飯。五色の刺身定食(普通盛り) タチウオ、カンパチ、中トロ、コチ、ミンク鯨。
コチがもっちりと美味しい。ミンク鯨は馬肉っぽい感じ?
オマケで頂いた大トロの炙り。クレイジーソルトで味付してあり口の中でとろける。絶品!
腹ごしらえの後、いざ山梨県早川町へ。
清水から50km北上して、南アルプスの谷へ入り40km進む。
上流、川の水が白い!地質のせいだろうか、珍しい色だ。
奥へ奥へと進んで、二時間で現地到着。ダム湖の色は、怖いくらい濃青色。
奈良田温泉 白根館 1000円
日々かわるという泉質、今日はビー玉のような黒いブルー。「お湯が濃い!」と感じる。
噂通り、入浴した直後から手も足もヌルヌル、笑っちゃうくらいスベスベに。周りの客も皆びっくり。
奈良田の里温泉 女帝の湯 550円
なにが女帝か分からない、町営の温泉施設。よくきたにー!
明るいうす緑のヌルヌル湯、かすかに硫黄の香り。湯加減良好、広い湯船でのんびり。
西山温泉 湯島の湯 550円
ここは透明な湯、少しだけぬるぬる感、硫黄の香り、お湯の成分は濃く湯の華が舞いまくり。
洗い場は水道ではなく温泉がため湯してある、グッドデザイン。
辺りはすごい静か。風の音しか聞こえないくらい、静か。
本日二回目の丼兵衛で晩ご飯。五色丼(大盛り)を注文。
カンパチ、天然ブリ、中トロ、赤貝、マダイ、サンマ。丼からあふれそうな怒涛の盛り!
天然ブリはとろりと溶けるような濃厚な旨味、サンマの炙りは適度な脂とレア感が上品かつ香ばしい。
奥に山盛りになっているのは厚切りの中トロ、美味い。満腹満足。
丼兵衛は11月で祝・三周年とのこと。ぜひまた行きたいなあ。
箱根を抜け、東名のSAで仮眠を取りつつ朝帰宅。走行距離580km。
奈良田温泉、ふらっと行ける場所じゃないが、秘湯感あふれる良スポット。お湯も面白い。
喧騒から離れて気分転換したい人にはオススメです。