GWにまとまった休みが取れたので、帰省してきました。
ついでに、オフシーズンのシロギス(キス)釣りにも挑戦。果たして釣れるのか!?
関連記事:
【2011年】 「釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-10971438688.html
【2011年その2】 「キス釣り再び」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11025326273.html
【2012年】 「帰省と釣りしてきた」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11325814721.html
【2013年】 「ネコダの夏休み 2013」
http://ameblo.jp/a24a24a24/entry-11602564747.html
いつもの新東名→伊勢湾岸→新名神ルート。
実家の裏にキジ発見。思い出したようにケーンと鳴くので、和む。
釣り好きの義兄さんと甥っ子も参戦して、まずは堤防から。
サビキ・投げ・ルアーとも反応なし。
港の湾内2ヶ所へ移動するが、さっぱり。周囲も釣れていない。
結論「やっぱ春は無理だね・・・」
その後、一人で砂浜へ移動してキス狙い。
しかし波が高く断念。
朝5時開始で定番の砂浜へ、キス狙い。
「ららららら ららららららら 海きれい」と俳句を詠んでしまうほど釣れない・・・。
無理ゲーすぎる!
他の釣り人3人に話しかけられた。
「釣れるか?」「あっちはいない」「(岸から)何メートル?」
魚の名前すら出てこないが、皆さんシロギス狙い前提。
そのうち一人は、実は釣りの大会に出場するプロみたいな人らしく
なんと波打ち際10m以内(!)に魚を見つけ、悪条件の中きっちり十匹以上釣り上げていった。
実力の差を痛感し、さらに打ちひしがれるネコダ。海きれい。
とある漁港。昼寝のまどろみのごとく静かな海。これは逆に釣れなさそう・・・。さらに移動。
ゆっくり丹念に探っていくと、50m付近でアタリのある場所が。でも掛からない。
5回くらい引いて・・・やっと手ごたえ→ダブル。やった・・・長かったー。
しかしその後はアタリ一つなし、諦めて終了。
現実を知り、一つ成長したネコダであった。夏にリベンジだ!
【2014年GWの釣果】
1日目:0匹
2日目:2匹