「ブログでパソコンの画像を使っていますがどうやればできますか?」
「パソコンの画像」とかなんのこっちゃ、と思ったがどうもこういう画像のことらしい。

パソコンで自分が見ている画面を画像にしたいってことね。
まあネタに困ってるわけだし初心者向けに書いてみようかな。
スクリーンショットを撮る
「Printscreenキー」を押すだけです。

キーボードによっては場所や名前の略し方が違ったりするから注意してね。
基本的には右上の方にあって「Print Sc」とか「Prt Sc」とかそんな感じだからさ。
ちなみにアイフォンの場合は電源ボタンとホームボタンの同時押しです。
カシャって音がするので電車でやらないでね。
過去に盗撮に間違われて社会的に死んだ悲しい被害者がいるんです。哀れだね。
アンドロイドの場合はOSが4.0以降なら音量を下げるボタンと電源ボタンの同時長押しだね。
古いバージョンで使えない場合は「スクリーンショット」とか検索してアプリを落とそう。
ガラケーの場合はガラケーの画面をスマホで撮りましょう。
これで全部の携帯電話は解決だね!
ペイントを利用
PrintScreenキーを押した時の画面がコピーされています。
そのコピーした画面をどこかに出力しなきゃいけないわけですね。
まあ最初から入っている「ペイント」を使えばいいかな。

「スタート(Windowsマーク)」「すべてのプログラム」「アクセサリ」「ペイント」だね。
ペイントを開いたらCtrl+Vを押すか左上にある「貼り付け」を押しましょう。
これでキャプチャした時の画面がペイントに表示されています。
ペイントでカスタマイズ
私のブログのトップページを例にやってみるね。
使いたい部分だけをマウスでクリックしながら選択してトリミングボタンを押す。

これだけだと大きいのでサイズ変更ボタンで大きさを調整。
アメブロの場合2カラムで605ピクセルで3カラムで410ピクセルです。
左右にメニューがあれば3カラムで片方だけなら2カラムです。

まあ別にサイズ調整しなくてもアメブロで縮小して表示を選べば問題ないけどね…。
調整が完了したら保存しようね。JPGかPNGを勧めるよ。画質がいいのはPNGね。

以上です。
Windows7のペイントとか初めて使ったから予想以上に面倒くさいね。
もっと簡単にトリミングしたい人のために。
Windows7の場合は特定箇所だけ(もっと簡単に)切り取って画像にする方法がある。
実は全ての記事を書き終わった後に気付いたのだがWindows7に慣れていないので許して欲しい。
まあPrint Screenを使用した方が応用が利くから消さないよ。
「アクセサリ」にある「Snipping Tool」を使う。

起動して新規作成ボタンを押せば好きな場所を切り取ることができる。
新規作成の矢印マークやオプションで最低限の機能切り替えが可能。

マウスで選択するだけでトリミングされるので後は保存するだけ。

サイズ調整とかはペイントを使えばいい。
いやーWindows7って便利だね。私のXPちゃんが嫉妬で爆発しそうだね。
おしまい。
まあ画面に見られて困る情報が載っていなければ加工は必要ないかもね。
お気に入りバーにアダルティーなサイトがあるような人は加工が必要かもね。
ちなみにアメブロで画像を貼る時にオリジナルサイズで表示するとか縮小するとか。
中央に配置するとか右に配置するとか選べるからね。
大きすぎる画像をオリジナルで配置した場合、記事枠の外にはみ出た部分は表示されない。
私は見栄えを重視しているので縮小画像ってめったに使わないけど。
縮小画像だらけでもズームにして見たいぐらいの画像を使うとPV数が上がります。
他にもこんな方法もあるから下の画像をちょっとクリックしてみて欲しい。

ちなみに以前も書いたけど私はペイントを使っていません。
検索して2分で見つけたPhotoScapeとかいう無料のソフトを使っています。
こっちの方が遥かに便利です、もっといいソフトあるかもだけどこれで充分です。
リサイズも簡単だし文字や吹き出しを入れたり写真同士の合成も簡単。
Photoshopなんて立ち上げるのが面倒なんで一々使いたくないのでお勧めですね。
そんなところです。あーこれで本当に初心者さんに分かってもらえたのかにゃ。