アメブロの公告を消す三つのやり方。 | 大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログはみんな爆発すればいいのに ~諦め切れない零細ブログの奮闘記~

大手ブログには逆立ちしても勝てない零細ブログ作者がどうにかして大手ブログになってやると奮闘するおはなし。業者と詐欺だらけのアメブロでまともな手段でアクセスアップを目指す。ブログ初心者が読むと役に立ちそうなカスタマイズとか読み物っぽく書いています。


Google Adsense の一次審査と二次審査に一発で合格してしまった。
ネット上で「一発で通る方が珍しい」「アメブロじゃ無理」とかあったけど拍子抜けだね。
7月から設置しようと思っていたんですが反映されるまで時間かかるので1日前に設置。

まあみんなのアメブロでは公告がデフォルトで8個も設置されているわけでさ。
私のブログの設置数は3個だけなんで大目に見て欲しいよ。
6月は副業系の記事とかほとんど皆無だったけど最初は副業ブログだったのよね、ここ。

それでも「このアフィカス野郎!」と思う人の為に記事を書いたよ。
ただでさえ2桁とか3桁の報酬が更に少なくなるんだね、やったねアンリズムちゃん!


Amebaプレミアムに加入して公告を有料で外す。


amebaプレミアム

● メリット

正式な方法なので削除される危険性はない。
パソコンだけでなくスマホ表示の公告も消せる。
メッセージ保護機能や画像アップデート容量が増えるオマケもある(いらないけど)
申し込んだ月は無料なので明日に申し込めば7月中は無料で使えます。

× デメリット

月額1,008円(税込)と有料です。
昔はアメゴールドを利用してプレミアムになれましたがコインになった今は無理です。
支払方法はクレジットカードかYahoo!ウォレットか携帯料金からの引き落とし。

ただし携帯はSoftBankには対応していないしスマホにも対応していない。
サービスの解約の手続きをしなければ自動的に継続される。


CSSを使って公告を消す。


ameba qb

● メリット

完全に無料。
コードも「アメブロ 公告 非表示 CSS」とかで検索すればいくらでもある。
CSS編集用デザイン以外でもフリープラグインだけでも可能です。
外部スタイルシートになるわけだからCSSといえばCSSだけどさ。

要するに「公告削除.css」を作ってGドライブとかその辺にアップして<link rel=stylesheet href="公告削除.css">か何かで呼び出せばいいと思うんだけどやったことはない。

× デメリット

ブログ削除の可能性がある。
普通に生き残っているブログも多いからその辺は運だよね。

そういえば読者登録されていた「アメサポーター」のブログが3サイト全部消えてるね。
自動いいね!のツール誘導ブログだね、ゴミだね。
同じ系列のブログが一気に消えるってことは人為的な削除ってあるのかもね。


AdBlockPlusを使って公告を消す。


adblockplus

● メリット

完全に無料で削除の危険性もない、以上!

× デメリット

自分のパソコンのディスプレイからは消えているけど他の人にはバッチリ見えている。
AdBlockPlusを使用しているユーザーを弾くAnti Adblockなんてのもある。
それに対抗してDisable Anti-Adblockを作ったりとかネットでよくあるイタチごっこだね。
PC Scribble MemoさんのAdBlockの攻防なんかが詳しいしタメになりますよ。

基本的に海外のサイトでたまに見かけるだけなんで問題はないです。
AdBlockPlus自体に黒い噂があろうが何だろうがユーザーにとっては無関係に近いもの。

★ 導入方法

物凄く昔にアフィリエイトが嫌いで仕方が無い人の為になんて記事で紹介したね。
昔のサイドバーに公告を貼りまくってた黒歴史が見れる貴重な記事だね、消したい。
Google ChromeとFireFoxの紹介はしたけどIEはスルーだったんでIEの紹介をするかな。

公式ページに行ってインストール。
実行を許可してあげてインストールを続ける。



再起動後にAdBlockPlusを有効にして上げて、こんな画面が出ればインストール完了。



タブの部分を右クリックしてステータスバーを押すとステータスバーが下に表示される。



右下にAdBlockPlusのロゴが出ていれば成功(写真取り忘れたw)
基本的に設定をいじらなくても大丈夫です。
ちょっとIEでアメブロを巡回してみたけど初期設定で公告は消えていましたね。
まあ、個別に公告を非表示にしたりとか面倒そうだからChromeの方がお勧めだね。


おしまい。


6月も今日で終わりですね。
5月と6月でほとんど毎日更新して来ましたが流石に疲れてきたしネタもやばいので。
7月はどうなるかは私にも分かりません。

というか7月はたぶん海外に行かなきゃならないので更新休む期間出てくるよな…。
未来投稿使ってもいいんだけど面倒だしね。

そんなことはどうでもいいですね。
ここまで読んでくれてありがとうございました。