七福神めぐり(後篇) | 地球の日記☆マーク♪のblog☆

地球の日記☆マーク♪のblog☆

この地球は今大きく変わろうとしている。自国主義からコロナ禍を経て、調和・融和へとイノベーション(変革)し、人生100年時代へ向けて脱炭素の環境優先へとベクトル(地球的エネルギー動向)が動いた。
常に夢を持って波に乗ろう!

 

 

 

参詣(さんけい)順序(じゅんじょ)と練馬七福神候補(こうほ)リスト

①練馬の白山(はくさん)神社(練馬4-1-2) 【毘沙門天(びしゃもんてん)

祭神(さいじん)はイザナミノミコト。建立(こんりゅう)は鎌倉時代。弘安4年の頃、元寇の(えき)戦勝(せんしょう)祈願(きがん)石碑(せきひ)出土(しゅつど)樹齢(じゅれい)900年の大ケヤキもある。

(側道スロープ利用で背面より拝殿可)

 

大鳥(おおとり)神社(豊玉北5-18-14)  【恵比寿】

  1645年三羽の白鶴が飛来しこの地で昇天した霊を(まつ)り、一の宮大鳥神社の(ぶん)(じん)勧請(かんじょう)して合祀(ごうし)。薬師如来の小祠(ほこら)もあるが現在では土地柄もあり商売繁盛の祭神(さいじん)として(とり)の市等でも有名。 (平地)

 

(ひがし)神社(豊玉北5-18-2)   【弁財天】

  水の神。信ずる者は(すく)われる。 (平地)

 

④⑤武蔵野稲荷神社/江古田稲荷(栄町10-1) 【大黒天(だいこくてん)】【寿(じゅ)老人(ろうじん)

  太田道灌(どうかん)に滅ぼされた豊島(としま)氏を(まつ)る塚の上に鎮座(ちんざ)

  1477年江古田・沼袋の戦いで戦死した兵卒を(とむら)った豊島氏の塚。と言い伝えられ明治以降は、商家(しょうか)、歌舞伎役者、学生、馬主、事業家の信仰が集まり、今で除災招(じょさいしょう)(ふく)、商売繁盛の祈願が多い。(門内外に二段20㎝)

 

⑥江古田(せん)(げん)神社(小竹町1-59-2)    【()(てい)(さま)】 (平地)

  江古田の富士塚(富士講の信仰対象)として、国重要有形民俗文化財。

  富士山から持ち帰った溶岩で富士塚が造られ、江古田富士として庶民信仰の様相を今に示す。祭神(さいじん)はコノハナサクヤ姫

 

⑦旭丘(あな)(もり)稲荷(いなり)神社(じんじゃ)(旭丘1-20-5)    【(ふく)(ろく)寿(じゅ) (平地)

  羽田の穴守稲荷神社と同じころ、明治、大正時代に商売繁盛を願って勧請(かんじょう)

 

(次候補)

a)八雲(やくも)神社(じんじゃ)(小竹町2-42-12)      

  祭神(さいじん)はスサノオノミコト。悪疫(あくえき)()、健康の神として信仰が厚い。

)(はやし)稲荷(いなり)神社(じんじゃ)/新江古田)  (小階段あり)

    Timetable  (行程表)

 

1400 練馬文化センター玄関前集合(お手洗い等)

1415 白山神社 【毘沙門天】(側道スロープ利用で拝殿へ)

1430 練馬文化センター前通行~交番前~商店街へ

1445 大鳥神社 【恵比寿】(平地)

1450 東神社 【弁財天】(平地)

1525 武蔵大学前(通過チェックポイント)

1530 武蔵野稲荷神社【大黒天】(門内外に220cm

1535 江古田稲荷【寿老人】(同門双神)

1545 江古田浅間神社【布袋尊】(平地無段)

1600 旭丘穴守稲荷神社【福禄寿】(同)

 

距離計測

合計距離:4.73km

徒歩換算時間:1時間11

 

 

 

 

(備考)

○以上 7か所 距離的には5km前後になります。

○練馬区内のこの七福神を巡ると約1時間半前後で廻れます。

○この初心者用練馬近辺七福神めぐりスタートアップガイドを参考にして臨機応変な七福神めぐりを皆さんでプランニングし実践してみてください。

○信号が点滅したら次を待つゆとり。小まめな給水やトイレの位置等。会話はマスク着用確認。疲れたら無理をせず公共交通機関等の利用を心掛けること。

【メモ】:天と神々と歩く喜びを楽しんで♪