コオロギの捕り方

テーマ:

こんにちは。ぐっと寒くなってきました。

 

先日のカマ様(オオカマキリ)の食事となった「コロコロリー」と鳴くエンマコオロギですが、河川敷ではこのようにゲットしています。

 

【持ち物】

・虫かご

・必要なら、網

 

【生息場所】

・割とどこでも。鳴くのはオス

〇今回は、河川敷で鳴いていたので、ここで捕ります。

 

① まず、コロコロリーと鳴いている場所を探します

 

②だいたい特定できたら、足を「ハの字(かかととかかとをくっつける感じ)」にして、矢印の方向へ踏んでいきます。子どもは写真右手のアスファルトのところで待機しています

 

③すると、草むらからぴょん!と出てきました。わかりますか?大人の視線からだと、この小さな「点」です

 

④コオロギが出てきた!草むらに戻ろうとするので、その前に捕まえます

ぴょんぴょんととにかくジャンプします。バッタのように羽ばたいて飛んでいくことはしません。

 

⑤この日は未就学児の子どもが手で覆いかぶせるようにしてゲット!思い切りが必要ですが、網よりも確実かもしれません

手で包み込むようにします。ぴょんぴょん動き回るため、バッタのような持ち方はなかなか難しい様子。

 

【参考】バッタの持ち方

 

⑥かごに無事、入れられました。エンマコオロギのオスです

 

 

 

捕らえた直後は鳴きませんが、主に夜、コロコロと鳴いています。秋本番です。

 

 

ではまた。