今年の4月は気象が不安定。 | 厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

厚岸漁協直売店「エーウロコ」のスタッフ日記

北海道厚岸(あっけし)から、旬の話題をお届けいたします!

おはようございます。

 

今朝は物凄い風で、午前5時頃に厚岸の高台にある道の駅コンキリエに行ってみると、いつもは優雅に泳いでいる鯉のぼりが

何かに追われてるような、狂ったように泳いでた。

太平洋沿岸もかなり時化です。

 

日曜日には、急にあられが降って来て、愛犬はビビってた。

 

月曜日は穏やかとなり、厚岸市場は春の小定置網で漁獲された物がズラリと並びました。

100m位あるかな?果てしなく続いてます。

でも衛生管理が行き届いている屋根付き施設は最高ですわ。

 

中でも多いのは

黒かれい

きゅうりうお です。

 

珍しいものは

ナマコ

特大の松川。これ当店で買ってました。

 

 

その他、朝、水揚げされていた魚種を、ズラッと紹介してみるかな。カキ・アサリは除いて、

 

【白魚、ニシン、チカ、キュウリウオ、シラス、砂エビ、ハタハタ、コマイ、黒カレイ、石持カレイ、石カレイ、真カレイ、サメカレイ、砂カレイ、赤カレイ、ばばカレイ、アサバカレイ、宗八カレイ、オヒョウ、真カジカ、青ソイ、島ソイ、ガヤ、カスベ、ゴッコ、アイナメ、真タラ】

 

こんな感じ。凄く多くないですか?(笑)

特にカレイ類が素人では扱えないほど種類多いです。

 

厚岸漁協に入社したら、まず魚種の多さに対応するべく、魚の種類と名前のお勉強が必須です。

 

昔は沿岸魚種の他にも、サケマス関係とかも非常に多く、新人はトキ?ベニ?ギン?スケ?テツ?マス? これらの区別に戸惑ってたのが懐かしい(笑)

 

 

その他

雑魚と言われる未利用魚種、ミール行きです。

 

外敵として駆除対象のヤスデ。

 

これだけの魚種をセリかけるだけで1時間以上。

セリ人も買受人も対応するのに大変です。

 

今日は時化で日本200海里さけます船も各地入港になってますが、相変わらず時しらず・カラフトマスは皆無…

 

まだまだ、次回に期待しております!!

 

さて、下見に行って参ります!!

今日も一日、宜しくお願い致します。

 

この人、誰かに似てるんだよなぁ…。